Books

明日を探る北海道農業

二日市壮

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784336060686
ISBN 10 : 4336060681
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

国ののびしろは地域活性にあり。元NHK記者が全道を走りまわり、農業スペシャリストたちを取材。明るい見通しをもって北海道農業と酪農の最前線を伝える。

目次 : 演歌で育てる霜降り肉、体重八百キロにもなる「知床牛」―大空町・大橋牧場/ 霜降り肉牛の子牛を繁殖、3日で親から離し3か月で次の牧場へ―遠軽町・安藤牧場/ 北海道のおいしいコメ「ゆめぴりか」登場!「ななつぼし」、「ふっくりんこ」と並ぶ特Aトリオ/ 「ゆめぴりか」作り出した上川農業試験場、11年かけ2万3000個から選出/ 人が操縦しない田植え機、ロボット農業目指す技術開発―士別市/ 田植え省略する「直まき」、輸入飼料に代われるか、飼料用米/ 超強力小麦「ゆめちから」を開発、国産小麦だけでパン作り可能に―農研機構芽室研究拠点/ 自立経営で「ゆめちから」160ヘクタール 常識覆す小麦の連作―栗山町・勝部農場/ 地域が育てる新しい生パスタ用小麦、留萌の「ルルロッソ」は「ゆめちから」の兄弟/ 牛乳のトレサビリティを確立、北海道酪農を引っ張る―浜中町農協石橋榮紀組合長〔ほか〕

【著者紹介】
二日市壮 : 1936年西宮市生まれ、法政大学社会学部卒。NHK記者となり、公害などを取材。定年後、名古屋大、中京大講師を経て韓国へ。KBS日本語放送中心に滞在12年。仁川大、韓国外大院などで日本語を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • TPPの批准、発効の報を受け日本の農業はどうなってしまうのかと不安を抱いたNHK記者が農業のメッカである北海道に飛び、当地で成功を収めている農業事例を取材したというもの。畜産、畑作、コメ、果物と種々の成功事例が見受けられるものの事例が多すぎて表面的な紹介程度にしかまとめきれていません(たくさん紹介したいという筆者の想いもあるかと思いますが)。ただ、北海道でこんなもん作ってるんやへ〜位の知識にはなるとは思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items