Books

(新版)ピアノのための 4期の本

中村菊子

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784118801018
ISBN 10 : 4118801019
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2011
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : ●プロローグ / ◆第1章 4期ができた音楽史と鍵盤楽器の概要 / 音楽や踊りはどのようにしてできたか / なぜ4期 / 西洋音楽と対位法の始まり / 鍵盤楽器による器楽曲の発祥 / 近・現代に音楽はどう変わったか / さまざまな鍵盤楽器と重要作曲家が好んだ楽器 / 4期の分け方 / ◆第2章 バロック期 (1600〜1750年) / バロック期のハープシコードとそれらに書かれた作品の例 / ハープシコードについて / バロック期と社会的背景 / 主要作曲家 / バロック期の音楽様式 / (1)バッハに代表されるさまざまな鍵盤楽器曲 / (2)フランスの王侯貴族に属していた作曲家たちによる標題音楽 / (3)スカルラッティのポリフォニーよホモフォニーを交えた2部形式による単独楽章の555曲の『ソナタ』 / 特殊な曲 / バロック期の特殊な情緒表現法 “アフェクテンレーレ” / バロック期の曲をピアノで弾くときの注意 / 装飾音の弾き方 / ◆第3章 古典期 (1750〜1825年) / 古典期にできたピアノと鍵盤楽器曲の例 / 古典期のピアノ / 古典期と社会的背景 / 主要作曲家 / 古典期の芸術と音楽 / 古典期に存在した2つの様式 / (1) “艶美様式” / (2) “感情過多様式” / 古典期の装飾音 / 3大ウィーン古典派の要点 / (1)ハイドン / (2)モーツァルト / (3)ベートーヴェン / ◆第4章 ロマン期 (1825〜1900年) / ロマン期のピアノ / ロマンティシズムとロマン期の社会的背景 / ロマン期の音楽 / ロマン期のルートは “感情過多主義” / ロマン期の音楽の内容 / 作曲家および、主な作品情報 / ロマン期から変わったピアノ奏法の基礎 / ロマン期のトリルと装飾音符の弾き方 / ◆第5章 近・現代 (1875〜現在) / 近・現代の音楽とその背景 / 印象主義の音楽 / 無調から12音技法へ / そして、現在の拍子記号とリズムについて / 作曲家および、主な作品情報 / ●エピローグ / ●作曲家索引

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • sakase

    バロック期 1600〜1750、古典期 1750〜1825、ロマン期 1825〜1900、近 現代 1825〜現在。わかりやすいポイント、ピアノ教育者にすすめます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items