Books

金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる ほんとうのフィナンシャル教育とは何か?

ロバート・キヨサキ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784480864567
ISBN 10 : 4480864563
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

これは学校では教えないお金の知識についての本だ。金持ちがもっと金持ちになる理由は、本当のファイナンシャル教育にあった。それは、「学校に行って仕事に就き、懸命に働いてお金を貯め、家を買い、借金を返し、株式に長期投資する」という、かつてのおとぎ話とはまったく異なるものだ。本書は『金持ち父さん 貧乏父さん』の大学院版であり、あなたが今後生き残り、経済的に成功したいなら、この本が役に立つだろう。

目次 : 第1部 こうして金持ちはもっと金持ちになる(「何に投資したらいいのでしょう?」/ なぜ貯金する人は負け組なのか?/ 税金が金持ちを「合法的に」もっと金持ちにする/ 失敗が金持ちをもっと金持ちにする/ 暴落が金持ちをもっと金持ちにする/ 借金が金持ちをもっと金持ちにする)/ 第2部 ファイナンシャル教育ではないもの(ファイナンシャル教育ではないものとは何か?/ あなたにはファイナンシャル・リテラシーがあるか?)/ 第3部 本当のファイナンシャル教育とは何か(なぜ金持ちはモノポリーをするのか?/ 「幽霊所得」は金持ちの所得/ Iクワドラント:お金の主人たち/ あなたはプランBを持っているか?/ いかにして貧困をなくすか―学生が学生を指導する)/ 第4部 楽しくない経済学はいらない(ポルシェが金持ちにしてくれる)

【著者紹介】
ロバート キヨサキ : 20年前、個人ファイナンス部門で最も売れた本、『金持ち父さん 貧乏父さん』を書いた。ファイナンシャル教育の旗手として世界中に知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mazda

    著者はよく「何に投資したらいいですか?」という質問を受けるそうですが、「自分がお金に無知であることを人に悟られないようにするように」と忠告するそうです。ウォーレン・バフェットも「保険のセールスマンにもっと保険が必要かを聞いてはいけない。答えはいつもYesだから」と言っています。サルとプロの証券コンサルタントが競ったことがあるそうですが、結果はサルの勝ちだったとか。そもそもファンドマネージャーの86%は指標を上回れなかったという結果もあるので、もっと自分を信じて投資をしましょう。持ち家は負債だは、教訓です。

  • kubottar

    貯金していても死んでるようなもんだし、ファイナンシャル教育をして金を借金して金持ちになりましょう。言ってることは確かに金持ちのアドバイスなんだけど、そこに行くまで何年勉強と痛い目に会うのだろう?って問題点が重くのしかかってくるなあ。

  • nori

    Give up to read 4/5, because situations in this book written in 2016 are not realistic for me. He looks like a resident in MMT running world. We live in high inflation rate and unstable real estate world as Yen credibility is not sure due to huge debt.

  • しんぺい

    金持ちになるために借金をするなら、まずファイナンシャル教育を受けて良い借金と悪い借金の違いを学び、借金の使い方を理解することだ。

  • 知識をつけて、お金を働かせる。権力の私物化、税金、失敗と借金について考え方が増える本となった。フィナンシャル・リテラシー/インテリジェンスが重要であること。貯金で生み出すものはもはや無い。借金の見方を変えてくれるであろう内容でした。Q &Aの書き方で読みやすいかもしれない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items