Books

人生は20代で決まる 仕事・恋愛・将来設計 ハヤカワ文庫

メグ・ジェイ

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784150504601
ISBN 10 : 4150504601
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「20代は自由に人生を謳歌する時」なんて思っていたらあとできっと後悔する!あなたのキャリア、生涯賃金、パートナー、パーソナリティーは20代のあいだにほぼ決まってしまうのだ。なぜこの10年間が最も重要なのか、そしてこの時期をいかに有効に過ごせばよいか―TEDトークが驚異的なビュー数を記録し世界的注目を集める心理学者が、理想の将来のつかみかたをアドバイスする全米ベストセラー。

目次 : 第1部 仕事(アイデンティティ・キャピタル/ ゆるいつながりこそ大事/ 潜在意識に耳を傾ける/ フェイスブックの嘘/ カスタムメイドの人生をつくる)/ 第2部 恋愛(結婚をまじめに考える/ 家族選び/ 同棲は得?それとも損?/ 釣り合わない相手との付き合い/ 似た者どうし)/ 第3部 脳と肉体(結果を予測する/ 冷静に、落ち着いて考える/ 自信はどこから生まれる?/ 折り合って、前進する/ 妊娠と出産と不妊の問題/ ハッピーエンドから逆算して人生を設計する/ これからうまく行くでしょうか?)

【著者紹介】
メグ・ジェイ : 博士。アメリカの心理学者、カウンセラー。発達心理学、20代の若者の心理が専門。ヴァージニア大学で心理学を学んだ後、非営利の冒険教育機関アウトワード・バウンドで5年間インストラクターを務める。カリフォルニア大学バークレー校で臨床心理学とジェンダー学の博士号を取得。現在はヴァージニア大学で臨床心理学准教授を務めるかたわら、私設のクリニックでカウンセリングを行なう。ヴァージニア州シャーロッツヴィル在住

小西敦子 : 出版社勤務の後、翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
カウンセリングした方のエピソードを紹介さ...

投稿日:2021/04/17 (土)

カウンセリングした方のエピソードを紹介されていて、皆意外と同じような悩みを持っているんだなあと共感しました。20代に何をやるか・考えるかが30代の人生に影響してくる。これからが楽しみになる本でした。

華 さん | 東京都 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 20代という限られた時間を真剣に生きようと思わせてくれる本。 人生を決めてしまう重要な出来事は20代に集中して起こり、20代ほどパーソナリティーが変化する時期はないという。20代はその後の人生を左右する重要な時期であり、自分の価値を高め、価値観の異なる別の世界の人やあまり親しくない人と交流するべきであること、そして、家族を選ぶように行動するべきであると著者は述べている。

  • はるき

     悩んで悩んで袋小路に嵌る前に、とにかく立ち上がって前進を始めよ。

  • mitsu44

    30代以降の人生を豊かにするためには20代の今決めるべきことを決め進んでいかなければなと改めて思いました。本書は仕事、恋愛、将来設計について著者が様々な20代にカウンセリングを行ってきたことをまとめたものです。 考えることを先に先に伸ばしていることはありませんか?迷っている特に20代後半にはなかなか刺さる本であると思います。

  • あれがしたいこれがしたい、あれはいやだこれはいやだ・・・・・・うだうだと言ってないでさっさと行動しろと、読んでて思った。良かれ悪しかれ行動しないと何も変わらない。そして、変わらなければ何も起きない。悩む時間や愚痴を言う時間があるなら手を動かせ。頭が悪いならとにかく動くしか無いんだから。

  • わたなべ

    最初の読者の声に他の本とは違うと書かれていたが、至極真っ当な本だった(その点では拍子抜けだった)。本書は20代を無駄に生き、重要なことを先延ばしにしてはならないと警鐘を鳴らすが、そもそも人生において無駄にしていい時期など無いと思っている。それと、巷で流行りの「今を生きる(楽しむ)」というのも、今が楽しければ将来なんて考えなくていいということではなく、将来を計画するが先々に不安にならず「今に集中しろ」ということなのだから、それと本書の内容は相反する考えでもない。個人的にはTEDを見ればそれで十分かなと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items