マルクス・トゥリウス・キケロ

Individuals/organizations Page

Books

2000年前からローマの哲人は知っていた 人と仲良くする方法

マルクス・トゥリウス・キケロ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784866512303
ISBN 10 : 486651230X
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

哲人に学ぶ人類の知恵シリーズ。やっぱり、1人じゃつまらない。手軽に読めて、一生役に立つ。気軽に読めて、一生役に立つ。人づき合いの悩みを消し去る「人類の知恵」がここに!

目次 : 第1巻 「友情」とは何か(「友情」について君に話そう―キケロ自身による序文/ 「賢人」ラエリウスが2人の娘婿に語ったこと/ 誰もがその話に耳を傾ける「叡智」の持ち主 ほか)/ 第2巻 「友情」を育む(友情を保ち続けるのは簡単ではない/ どこまで「相手に尽くす」のが正しいか?/ 友情のために「不正」を働いてはならない ほか)/ 第3巻 「友情」とともに生きる(友人とは「もう1人の自己」である/ まずは自分自身が「善い人」となれ/ 友人を「軽はずみ」に選んではいけない理由 ほか)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 旅するランナー

    真の友情には「信頼」と「知恵」と「基本的な善良さ」が求められる。僕みたいに特に徳を持っていない凡人は、高潔な哲人キケロ先生とは友達になれないことだけは明確になりました。納得です。

  • tori

    【概要】学ぶことは気高いもの全てに直結する。真の友情を育むには、誠実で正直な特性を持つ徳を目指して励むこと。それから相手を選び、不適切な人を早まって愛さない。【感想】私は心を許せる友人が少ないと思っていたが、対象が多すぎて中途半端な関係をたくさん抱え、不義理を重ねてきたから。 共に時間を過ごしたい人と、そうでない人の区別はついたが、宙ぶらりんの人を見極める知恵が欲しい🥺

  • laptop

    友達や、徳とは何かについて考えさせられた。シンプルに考えて、例えば口の悪い人が徳があるかないかと言われるとないだろうから、少なくとも振る舞いが徳に起因していると思っている。しかしそうなると"おべっか"との区別が難しくなる。あ、だから人は騙されるのか。

  • ray

    ☆4 友情は感性が似ていると芽生え、自然に愛情や思いやりが生まれる。見返りや不正を求められる、お世辞や迎合があるなら友人ではない。誠実で共感できる、徳と善行を介してのみ真の友人に。

  • こうふく母

    人と仲良くする方法というよりは、友情についての心得や親友を見分ける方法って感じです。ローマの哲人の考えを対話方式で読んで理解できます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items