Books

股関節と膝関節疾患のためのピラティス

ベス・a・カプレニク

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784882829423
ISBN 10 : 4882829428
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

股関節と膝関節の疾患、特に人工関節置換術後のリハビリテーションを促進する手段としてのピラティス・エクササイズを解説するメディカルトレーニングガイド。
より有効な医療的プログラムを模索する整形外科分野の医師やコメディカル、股関節・膝関節疾患に悩む当事者に重要なリソースを提示する。はじめに、関節と膝関節の解剖学、手術および手術以外の治療法、手術前後の可動域のガイドラインについて解説、個人のニーズや痛みを伴わない可動域の範囲に応じたエクササイズの重要性について学ぶ。次に、術後6週間~3カ月、3~6カ月、6カ月以降と、術後の経過期間別に応じたエクササイズをステップごとに写真付きで紹介。とるべきポーズが明快で分かりやすい。
巻頭には術後の経過期間別にふさわしいエクササイズをまとめた「エクササイズ早見表」を収録。患者の可動域と術後経過に応じたエクササイズを調べてプログラムを組み立てることができる。術後の経過期間に関係なく行えるサイドキックシリーズや、手術前後にできるマットプログラムも充実。

◎リハビリテーション専用ピラティスの指導者と、2人の整形外科医による執筆。
◎ピラティスのテクニックとマットエクササイズを、600枚以上の写真を用いながら、わかりやすく詳しく解説。
◎エクササイズ早見表では、手術後6 週間~ 3 カ月、3 ~ 6 カ月、6 カ月以降の3 つに時間軸を区切り、それぞれのリハビリテーション段階に最適なエクササイズを紹介。
◎ケーススタディやピラーティスマットプログラム例を多数収録。正しいエクササイズを選択する際のガイドラインとなる。

ベス・A・カプレニク(Beth A. Kaplanek)
正看護師(RN)、看護学士(BSN)。
ピラティス・インストラクター、リハビリテーション専門ピラティス指導者。正看護師として救命救急室、手術室、集中治療室、薬物カウンセリング、リハビリテーション、ホスピスケアなどに従事。
人工股関節置換術を受けたことをきっかけに、筋力や柔軟性のトレーニングにとピラティスを始める。以降、股関節や膝に不調がある人や人工関節置換術後の患者のためのピラティスの修正・活用について研究を開始。ルバイン博士、ジャッフェ博士とともに、術後のリハビリテーションにおけるピラティスの活用について『Bulletin of the NYU Hospital for Joint Diseases and Clinical Orthopaedics and Related Research』に発表した。

ブレット・ルバイン(Brett Levine)
医師(MD)、理学修士(MS)。
整形外科認定専門医で専門分野は成人の関節再建外科。医師および准教授として股関節・膝関節再建における複雑な再置換術を専門に従事。臨床インストラクターや研究コーディネーターとしても活躍中。関心のある研究領域は多孔性バイオマテリアル、人工股関節・膝関節再置換術のテクニックと技術、金属イオン濃度とメタル・オン・メタルベアリングに対する過敏反応、セメントレスTKA、デジタルテンプレーティングの精度。Mid-America Orthopaedic Association会員。

ウィリアム・L・ジャッフェ(William L. Jaffe)
医師(MD)。
ニューヨーク大学関節疾患専門病院整形外科の臨床教授および副部長。ベルビュー病院センター整形外科所属医。ニュージャージー州アレンデールのOsteonics Corporation の医療アドバイザー。香港政府の大学教育資助委員会では整形外科部門のコンサルタントを務める。


監訳者:
武田 淳也(たけだ じゅんや)
医師(MD)。
福岡大学医学部卒。広域医療法人明和会スポーツ・栄養クリニック(代官山・福岡)理事長、Pilates Lab(代官山・福岡)代表。医療・スポーツ医学におけるボディワーク活用の第一人者として活躍。日本整形外科学会認定専門医・スポーツ医・運動器リハビリテーション医・リウマチ医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本抗加齢医学会認定専門医。99 年サンフランシスコでピラティスと出会う。05 年にアジア人として初のピラティス・リハビリテーション認定指導者を取得。日本ピラティス研究会会長。日本経済大学スポーツ経営学科客員教授。

【著者紹介】
ベス・A.カプレニク : 正看護師(RN)、看護学士(BSN)。米国ニューヨーク州ハンチントンにあるPilates Center of Long Islandにピラティス・インストラクター兼リハビリテーション専門ピラティス指導者として勤務。正看護師歴20年で、救命救急室、手術室、集中治療室、薬物カウンセリングとリハビリテーション、ホスピスケアなどの分野でさまざまな活動をしてきた。ニューヨーク州ロイドハーバーとフロリダ州ココナツ・グローブに在住

ブレット・ルバイン : 医師(MD)、理学修士(MS)。整形外科認定専門医で、専門分野は成人の関節再建外科。シカゴ市のラッシュ大学医療センターに医師兼准教授として勤務し、股関節・膝関節再建における複雑な再置換術を専門にしている。また、レジデント、フェロー、医学部生のための臨床インストラクターや研究コーディネーターとしても活躍。Mid‐America Orthopaedic Associationの会員であり、American Academy of Orthopaedic Surgeonsのフェロー

ウィリアム・L.ジャッフェ : 医師(MD)。ニューヨーク市にあるニューヨーク大学関節疾患専門病院整形外科の臨床教授であり、副部長。ニューヨーク州にあるベルビュー病院センターの整形外科所属医でもある。Bulletin of the Hospital for Joint Diseases Orthopaedic Instituteの編集長、Mediguide to Orthopaedicsの編集委員を務める。Journal of ArthroplastyとOrthopaedic Sectione Medicineの編集に関わったほか、ニュージャージー州アレンデールのOsteonics Corporationの医療アドバイザーでもある

武田淳也 : 医師(MD)。島根県出身。福岡大学医学部卒。広域医療法人明和会スポーツ・栄養クリニック(代官山・福岡)理事長、Pilates Lab(代官山・福岡)代表。医療・スポーツ医学におけるボディワーク活用の第一人者。医学会における講演はもちろんのこと、専門誌、TV、雑誌などメディアでも活躍。日本整形外科学会認定専門医・スポーツ医・運動器リハビリテーション医・脊椎脊髄病医・リウマチ医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本抗加齢医学会認定専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items