Books

日本の新発明 世界に誇るイノベーション(仮)ブルーバックス

ブルーバックス探検隊

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784065346938
ISBN 10 : 4065346932
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

日本の「ものづくり」は死んでいない! 「冷やすメカニズム」を根底から覆す冷蔵庫、意外な魚のおかげで完成した高温でも触れるレンガなど、企業秘密レベルの熱いイノベーションと、それをなしとげたクールな研究者たちの素顔に、われらがブルーバックス探検隊が迫る!

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • きみたけ

    面白かった。さすが図書館で予約待ちの本。産業技術総合研究所マガジン「さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊が行く」に掲載された記事の中から、ものづくりに関係する記事をピックアップし加筆修正した一冊。あらゆる領域をカバーする産総研の研究開発の中から、世界を変えるイノベーションに挑む研究者の営みを紹介。どれも面白かった中、300℃でもさわれるレンガ、エネルギー問題を一変させる日本の「地中熱」、世界初「どう剥がれるか」を撮影した接着剤の謎、本物の暗黒を再現した「暗黒シート」が印象的でした。

  • てつJapan

    【良かった】●産総研が取り組む次世代の技術集。自分のツボにはまった技術があれば、とたんに面白くなる本。 ● 接着の原理についての章が一番印象に残りました。接着剤でものを接着できる理由が実はわかっていないらしい。 ● 音楽のさびをとらえることと、その先に広がる可能性。 ● プルシアンブルーと、いま脱酸素で熱いアンモニアとの関係。

  • makio37

    ブルーバックス編集部が産総研の10の研究を取材。「磁気冷凍」はエアコン等が採用する蒸気圧縮の置き換えを狙う。キュリー温度を境目に磁石が常磁性体になる現象が気化に、強磁性体になる現象が液化に相当。コンプレッサー不要なのでノンフロン、省エネ、静か。その他、接着剤についてはアンカー効果・分子間力・化学結合が基本と言われつつ現在も接着の原理は未解明と知った。「光格子時計」は重ね合わせたレーザー光の定在波の「腹」に計測する原子をトラップして振動数を測りやすくし、1秒を再定義しようとしている。

  • 九曜紋

    ブルーバックスらしからぬ読みやすく分かりやすい文章だな、と思ったらプロのライターが執筆にあたったとのこと。科学技術立国・日本、モノづくり大国・日本の凋落、衰退が語られるようになって久しいが、本書記載の産業技術総合研究所の活動内容、成果を見る限り、まだ死に絶えてはいないことはわかる。しかしこの国の舵取りをする政治家がお馬鹿なせいで、自国の大学生を大事にしない、科研費は削減する、一方で、敵性国家を含む留学生を優遇し、技術的成果を流出させる。この国を滅ぼしたいのだろうか?私はこの国の将来を決して楽観していない。

  • ぐんまくん。

    日本の最新のものづくりの現場を紹介してくれる。新しい技術をわかりやすく説明してくれるが、やはり難しい。 ただ、紹介されている10の技術はとても身近なものばかりであり、何より、私達の世界を良くしてけれるものばかりで、読んでいて楽しいし、温暖化などの問題もなんとかできるという希望が持てる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items