ブルック・ハリントン

Individuals/organizations Page

Books

ウェルス・マネージャー 富裕層の金庫番 世界トップ1%の資産防衛

ブルック・ハリントン

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784622086802
ISBN 10 : 4622086808
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

2年をかけてウェルス・マネジャー世界標準資格を取得した社会学者が、8年間で世界18か国の当事者65人を詳細に取材。知られざる実態を初分析。

目次 : 第1章 はじめに/ 第2章 職業としてのウェルス・マネジメント/ 第3章 顧客との関係/ 第4章 ウェルス・マネジメントの戦術と技術/ 付録 ウェルス・マネジメントの構成要素としての信託、企業、財団/ 第5章 ウェルス・マネジメントと不平等/ 第6章 ウェルス・マネジメントと国家/ 第7章 結び

【著者紹介】
ブルック・ハリントン : コペンハーゲン・ビジネス・スクール社会学准教授。ハーヴァード大学で社会学の博士号を取得後、プリンストン大学の客員研究員、マックス・プランク研究所研究員などをへて現職

庭田よう子 : 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Hiroo Shimoda

    資産運用より防衛、秘匿、管理こそが価値。受託者は本来は無償のものだという話が印象に残った。

  • roxy001960

    想像していた内容とはちょっと違っていた。もっとプライベートバンカー的な話かと思ったら、そうじゃなかったのね。ちゃんとした研究者の著書らしいし。信託法には明るくないので、いまいち理解できない部分もあったけど、歴史的な成り立ちがわかってよかった。

  • 不労所得700万

    信託も何もわからない状態で買ったので読むのに苦労した。 いかに依頼主が国からお金を取られずに相続させるかという事を生業にしている人たちの実態を知れる本。税金の安い国に資産を保持したりとグレーな仕事らしい。彼らは"金持ちは3代で終わる"と言われる風習に抗い何代も資産を防衛する事を試みる。

  • Masayuki Shimura

    【受託者の役割が封建国家に応じて登場したように、ウェルス・マネジメントは、世界の最富裕層が創造して住まう超国家的な空間の副産物なのである】(文中より引用)・・・・・税を課す側・課される側の地球規模でのいたちごっこを描いた意欲作。中世の倫理観と現代の金融技術で武装した者たちが繰り広げる未知のドラマが広がっていました。殊更にウェルス・マネジャーばかりを批難するものではなく、研究者としてのバランス感覚も見事だったと思います。

  • christinayan01

    超大金持ちの資産管理者に関する実態や情報が無いから、著者自らが2年間の研修を経てウェルス・マネージャに転身して彼らの業態を調査したという凄まじい熱意の一冊。レポートもきれい。 年収は3千万前後で出来高報酬はない。経歴は大手金融機関で20年程度必要の様子。 転職後素性を明かしたが意外にも同業者は調査に協力的だったそう。業務は複雑怪奇な租税回避と面倒な交渉を受け持っているようで、相当なタフさが要ると思った。カネがあれば法律も実質無効化できる。 英米の財団や寄附の税制に結構詳しくなれると思う。基本テク。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items