フランシス・スコット・フィッツジェラルド

Individuals/organizations Page

Books

華麗なるギャツビ-

フランシス・スコット・フィッツジェラルド

User Review :2.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784042155010
ISBN 10 : 4042155014
Format
Books
Publisher
Release Date
June/1991
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
☆
☆
☆

2.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
映画にもなっている華麗なるギャツビー。 ...

投稿日:2021/07/13 (火)

映画にもなっている華麗なるギャツビー。 うーん、正直言ってよくわからない小説。 繰り返し読めばその良さもわかるのかもしれないが、今の自分には無理。

ヤックン さん | 岡山県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kaizen@名古屋de朝活読書会

    主人公ニックと主役ギャツビーの間に、トムとデイジー。アメリカの文化。何が必然で,何が偶然なのか。解説に,「1語として無駄のない,詩のような言葉の組み合わせ、想像力を燃やしつくしたかと思えるほどの,重いもかけない形容詞と名辞とのマルチな接合が重層して,小説の長さが適度な短さとなっている」。訳注が48。映画を見てからの方が分かり易いかも。大貫三郎訳。発見角川

  • ミホ

    何年か前に映画公開で気になって読みたいなと思ってた本。びっくり難解だ!別訳だったらもう少し読み込めるのかな。映像だったら違う認識を得るのかな。上流階級が煌びやかギラギラしてるのはよく分かりました(笑)ギャツビーは一途ですね。一途すぎて危うい。触りしか知らないですが、嵐が丘とかそういう方面に落ちていくのかなとドキドキしながら読んだ。まぁ…あんなことになりましたけど。語り部のような本は主人格の考えを全て明かすことができなく、読者がより想像しなくてはいけないから私はこのような作品がぞわぞわくる。

  • 詩 音像(utaotozo)

    新潮、光文社、ペンギンペーパーバック、中央公論社、に続く、我が第5のギャツビー。奥付によると初版は昭和32年。確かに訳語の古さは否めず、読みにくかった。とはいえ他訳でぼんやり解釈してた部分が明確になる部分もあり、特に「金銭(かね)が一杯詰まってるんだ」の一言は、ギャツビー自身も理想と現実の違いを自覚してたのかと、今更認識。だからこそ富豪を目指したのだけれど。old sport の訳は「ねえ君」で、文との繋がりが不自然な所もあり。冒頭のダンヴィリエ(実は作者本人)の詩の引用が無いのは解せない。大事なのに。

  • 背番号10@せばてん。

    【ガーディアン必読1000】2006年6月14日読了。さすがに昭和32年の日本語訳は、読みにくい。

  • ゆみにてぃー。

    「華麗なるギャツビー」難しすぎて、全然情景がイメージ出来ず。まず今誰が誰の事を話しているのかすら不明。 こんなことってある? 世界の名作だよ? 映画化も何度もされてるんだぜ? 大丈夫か私。 途中で無理だと確信。 読んでいて今何が起きてるすら分からない(笑) そうか、仕事しすぎて頭が弱くなったんだな。 そういう事にしておこう。 もう少し時を経ていつかまた挑戦してみます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items