Books

コミティア魂

フィルムアート社編

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784845923021
ISBN 10 : 4845923025
Format
Books
Release Date
March/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「魂と魂が握手するような出会い」を求めて―。オリジナル作品のみを扱った同人誌即売会コミティアは、どのように生まれ、どこへ向かおうとしているのか?あらゐけいいち描き下ろし漫画収録。

目次 : 第1部 コミティア前夜(『ぱふ』の時代―創作同人誌即売会と初代代表との出会い)/ 第2部 1980年代(開始直後の代表交代―安定しないコミティアとBELNEの証言)/ 第3部 1990年代(コミティア発の作家の登場―地方コミティアの誕生と坂田文彦の証言/ VSコミケット―第二ステージの始まりと筆谷芳行の証言/ コミティアとサブカルチャー―漫画同人誌のイメージ向上/ with商業誌の時代―BL胎動とJ.GARDENの証言/ 一九九〇年代のオタクブーム―「青年」の誕生と三崎尚人の証言)/ 第4部 2000年代(原画展、出張マンガ編集部、ジュンク堂―ネット普及と田中香織の証言)/ 第5部 2010年代&2020年代(第一〇〇回と三〇周年―政治への意識と猪飼幹太の証言/ 魂を引き継いでいくために―代表交代とさわだの証言)

【著者紹介】
ばるぼら (ライター) : ネットワーカー、古雑誌蒐集家

あらゐけいいち : 漫画家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • よっち

    コミティアを軸に、イベントが始まった1984年から2024年現在までの日本の同人誌即売会、漫画業界、インディペンデントカルチャーの歴史を紐解く連載を書籍化した1冊。創作同人誌即売会、初代代表と『ぱふ』を手伝っていた中村氏の出会い。80年代の安定しない状況と開始直後の代表交代、90年代のコミティア発の作家の登場とVSコミケット、BL胎動とJ.GARDEN、オタクブーム、ネット普及が普及した2000年代のコミティア、第100回と30周年に至るまで、様々な考え方と向き合いながら試行錯誤してきたことが伺えました。

  • テツ

    一次創作のオリジナル漫画を中心とした同人誌即売会であるコミティアを中心に語られるここ四十年くらいのオタク文化について。最近のハマりジャンル(シャニマス)で若い方々と仲良くして頂く機会が多いのだけれど、オタク像もオタク的な活動や作品との向き合い方も一昔前とは様変わりしているよなと現実を通して再確認したのでそのあたりを思い出しつつ読む。漫画が好きでたくさん読むうちに自分でも生み出したくなる。発表したくなる。今はSNSがあるけれど、そのためには実際に本を頒布する場所が必要だった。先人によるありがたい活動だよな。

  • 阿部義彦

    フィルムアート社の本。奇しくもコミティア開催の日読了。中心人物(有)コミティア代表の中村公彦さんはタメ歳で私が高校時代に読んでた漫画専門誌『ぱふ』に入り浸り後に編集長に!同人誌とかには興味はあまり無いのですが、同じ漫画好き(吾妻ひでお、山川直人等)として、楽しみました。ライバルの『コミケット』は少年ジャンプ、コミティアは『コミックビーム』や『アフタヌーン』なんですよ!で成程。M事件の風当たりで男性会員が激減したり、片や秋葉原に同人専門店がオープンして追い風になったり。あらゐけいいちさんの漫画も良かった♥️

  • 菊地

    「中村公彦」体制が終わった後だからこそ「このタイミングしかない」時期に出されたコミティアの歴史本。 コミティアにそこまで熱心に通ってた訳じゃないけど、知ってる文化や歴史が出てくると、あの当時の記憶が蘇って楽しくなってしまいましたね。 「中村公彦」を軸にしながら描いているのでそうさく畑などの他の創作同人誌即売会への言及が弱いみたいな面はあるけど、「コミティア」の歴史・文化・理念が綺麗にまとめられているし、堅苦しくなく読める良本。 あらゐけいいちさんのトンデモ漫画も含めて面白かったです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items