Books

自分の「声」で書く技術 自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける

ピーター・エルボウ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784862763310
ISBN 10 : 4862763316
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「恐れ」も「正解」も手放せる旅へ!書く喜びを取り戻そう。いい言葉が見つかるか不安、欠点ばかりが目につく、評価が怖くて手が止まる…「書けない」感覚に徹底的に寄り添う!読み継がれる不朽の実践書。学生のレポート、ビジネスの企画書、趣味の日記、プロの小説や詩まで―

目次 : 第1章 フリーライティングを練習しよう/ 第2章 ライティングのプロセス1―グローイング/ 第3章 ライティングのプロセス2―クッキング/ 第4章 言葉の響きを確かめよう―ティーチャーレス・ライティング・クラス/ 第5章 ティーチャーレス・ライティング・クラスをもっと理解する/ 補遺 ダウティング・ゲームとビリービング・ゲーム―知的な営みを分析する/ 付録1 私のライティングに関する初期のメモ/ 付録2 ティーチャーレス・ライティング・クラスの際に覚えておくべきこと

【著者紹介】
ピーター・エルボウ : マサチューセッツ大学アマースト校英語名誉教授。今日の学際的な教育の先駆けであるフランコニア・カレッジとエバーグリーン州立大学の創設時の教員を務め、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校とマサチューセッツ大学アマースト校ではライティング・プログラムのディレクターとして10年以上勤務。「書くことの民主化」を掲げ、ライティングに関する著書や論文を数多く執筆している。フリーライティングの使用法を発展・拡大させ、広く教師やライターたちに普及させた。代表作に本書『Writing Without Teacers』や『Writing With Power』があり、小学校から大学まで、ライティング指導のあり方に大きな影響を与えた

岩谷聡徳 : 「異なる価値観の翻訳家」として、映像制作や居場所づくり、文化芸術コンサルティングや探究学習を国内外で展開する。早稲田大学文学研究科現代文芸コース修了後、(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京のフェローや寺子屋運営を経て、社会課題への新たな向き合い方を芸術や対話を介して提案する「VS?collective」を立ち上げる。オルタナティブスペース(マイノリティ当事者がつくる居場所)やコレクティブ(多分野協働チーム)のリサーチ/ネットワーキングで培った知見を領域横断して活用する

月谷真紀 : 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 天婦羅★三杯酢

    「とにかく、書いてみる!」 これに尽きるのだろうなぁと。 考えが熟成するまでのプロセスをつぶさに見ていけば、論理だった考えやアウトラインに従って描くとかはどだい無理な話だったということがわかる。 とにかく、イタコの口述のような、自分の思考をダダ漏れさせたものを文字の形に残してみようと。 編集は、一番最後にやればいい。

  • ももこ

    自分に課していたこと、他人に求めていたことが分かった本だった。まず、評価の観点ではなく、主観に沿ってまずライティングができること。そして、編集段階で他者の立場に立脚した判断基準を持つこと。これらの欲求が整頓されて、自分が言葉を生み出すときの基準ができた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items