ナショナル ジオグラフィック

Individuals/organizations Page

Books

ジェネシス・マシン 合成生物学が開く人類第2の創世記

ナショナル ジオグラフィック

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784863135321
ISBN 10 : 4863135327
Format
Books
Release Date
November/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 原玉幸子

    更に進んだ合成生物学。生殖医療や遺伝子組換え動植物等への法的判断や国家理念、どの事例をどの側面から考えるかで見方も価値評価も変わりますので、深く思考するなら、他の類書を読むよりもシントピカルな読書力が必要でしょう。(たまたまですが、今期の前半は読む本が繋がりました。)本の厚み・分量を米国の出版事情に合わせたのかも知れませんが、理解を深める為に読者の想像を掻き立てるべくSF風に描いたパート3のシナリオ1〜5は、丸々要らない気がします。或る意味、構成で損をしていて勿体無い。(◎2023年・春)

  • スズコ(梵我一如、一なる生命)

    一時期は食品安全の分野で合成生物学を駆使した食品を知る機会があったのが、このように全貌を見ることはなかった。生命の定義を変えるのだから、確かにこれはインターネットどころではない革新がもたらされるし、日本はもはやプロ二流国でしかないから、米国見ながら枠組みを取り入れてくしかないのだろう。けど、中国の存在ヤバすぎです。私の子供達が大人として生きる時代は全く別の世界になっているんだろうなぁ。子供が好きだから生きていたいけど、見るのが怖過ぎる未来の予感しかない。もっと多くの日本人に世界の中で生きて欲しい。

  • アルミの鉄鍋

    ★4 壮大の一言。遺伝子的に強い人類作った後は映画、ガタカみたいな世界になるのかなと思った。地球資源は有限。最強遺伝子を持つ人類が増える事はいい事なのか。宗教と絡んで地政学的に色々起こりそうな予感。面白かった。

  • Mike

    合成生物学全般に記載されているが、内容の割には冗長。米国では合成生物学のスタートアップは破産が相次いでおり、合成生物学のブームが終わりつつある様相。

  • takao

    ふむ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items