Books

マンガで分かる心療内科 アンガー・マネジメント編 Ykコミックス

ソウ (漫画家)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784785971038
ISBN 10 : 4785971037
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Yappy!

    アンガー・マネジメントを解りやすく。マインドフルネスの派生続編みたいなところかな。 今ここにある自分の感情をそのまま認めて自覚し受け入れ、それに流された行動をしないこと。感情の後の行動を意識してやっていくこと。怒りの場合その怒りの感情に振り回されたりそのまま支配されることなく行動を別ものとすること、だからアンガー・マネジメントなのね。 発生した感情のエネルギーを瞬間的に消費するのではなくて、別ものに変換していくというのが自分のイメージかな。6秒って言うし。怒りっぽいことは反射的消費感情が多すぎるからかな。

  • 色は匂えど散りぬる漢

    怒りや涙は人間関係で長期的に見ると損をする 感情自体は否定する必要はない 制御すべきは行動 極論、人を殺したいと思っても実際に行動に起こさなければいい 殺人欲から殺人トリックの小説を書くという、感情の昇華の例 怒りの感情を引き起こすアドレナリンの分泌のピークは6秒 キレそうになったらゴムバンド法 人間はミラーニューロンで感情が伝播する 自分は冷静に、感情的な人とは一旦距離を取る 無視や嫌味、不機嫌は相手を不快にする行動なので怒りと同じ 怒りよりも有効な一手は「困る」冷静に自分の本音を言えるから

  • penta_cvs

    中身が薄かった… A4用紙一枚にも満たない内容だった…

  • はーちゃん

    ア怒レナリン ノルア怒レナリン 起こり出したり泣き出したり、本来隠すべき感情が突っ走ってしまう「感情失禁」 怒るよりも困れ 泣くよりも困れ 困る🟰〇〇してくれたら嬉しい

  • カイトウ

    アンガーマネジメント番外編。怒りなど感情を抑えるのではなく、行動を抑えること。行動を通じて新たな感情を入れようとしてみること。ネガティブな感情には名前をつける。我慢した時のご褒美を用意しておく。マインドフルネスは必要。手首に輪ゴムをはめて、感情に飲み込まれそうになれば弾いて「今ここ」の感情に気づくこと。「不機嫌・無視・イヤミを言う」は怒るのと同じく関係性が悪くなる。怒る、泣くより「困れ」。どんなことがあっても、あなたの最後の自由は「どう行動するか」である。重要なのは、幸せになるための一歩を今踏み出すこと。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items