Books

西洋骨董鑑定の教科書

ジュディス・ミラー

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784756250353
ISBN 10 : 4756250351
Format
Books
Release Date
April/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

陶器、家具、ジュエリーからテディベアまで、骨董の鑑定を通じて西洋美術の歴史が分かる!

本書はイギリスやアメリカなど、欧米でベストセラーとなった、骨董の見方を分かりやすく解説した書籍。陶磁器や家具、ジュエリーからテディベアなど、西洋の装飾美術工芸品の真贋の見分け方を、人気鑑定家、ジュディス・ミラーが解説します。骨董鑑定の方法を知ることで、美術の歴史や技法について分かりやすく学べる、全く新しいタイプの美術の教科書、待望の翻訳版です。

【著者紹介】
ジュディス・ミラー : イギリス出身の、世界的なアンティーク・エキスパート。これまでに100冊以上もの著作があり、数々のテレビ・ラジオ番組への出演に加え、新聞・雑誌への定期的な寄稿など、イギリスやアメリカの幅広いメディアで活躍

岡部昌幸 : 群馬県立近代美術館館長、帝京大学文学部史学科教授。ジャポニスム学会元理事長。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。西洋近代および日本近代美術を専攻。特に世紀転換期のアメリカ美術、アール・ヌーヴォー、アール・デコ、ジャポニスム、写真史、近代日本画などを研究。美術史家

河合恵美 : 一般社団法人西洋アンティーク鑑定検定試験協会代表理事。上智大学文学部仏文科卒業、美術館勤務を経て渡仏。パリ日本文化会館にて勤務の後、2010年、フランス・パリのオークションハウス附属学校Drouot Formationにて、アンティーク・ディーラーコースを修了、同年フランス国立骨董組合およびドルーオー・ホールディングス認定のディプロマを取得。20年に渡るフランス滞在を経て日本帰国後は、西洋装飾美術・アンティークの普及に努める一方、外国政府公認文化機関、大学オープンカレッジ、カルチャーサロン、カルチャーセンター等で美術史やアンティークに関する講座を開き、西洋装飾美術の日本での普及を目指している。駒沢女子大学非常勤講師

大浜千尋 : 早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 骨董鑑定の教科書とあるけど、この本の知識だけでなんでも鑑定団するとやらかしまくりだろうな…。椅子の背もたれやコスチュームジュエリーが何十枚も並ぶページは見応え抜群。眺めて、ほえーってなるのに最適な本。そしてアンティークのテディベア様には恐怖を感じた。

  • バームクーヘン

    西洋骨董の奥深さを垣間見た気がします。しかし骨董には悪意を持って作られた贋作が存在する世界。騙されない為には知識が必須です。美術館でも騙されて贋作を購入してしまったという話も聞くから難しいのだろうなぁ〜専門知識の入門書という位置付けで楽しく読めました。ヨーロッパの蚤の市に行ってみたいなぁ。

  • るるぴん

    2007年に英国のDK社から出版されたものの邦訳書のようだ。すべてカラー写真で、1枚が小さいながらも、掲載件数としてはかなり多め。辞典的に使える実用書といった感じか。自分は、骨董屋に勤めているわけではなく、骨董蒐集しているわけでもなく、A4サイズの場所を取る本だから購入には踏み切れず。ただ、眺めるだけでも素敵だし、家具や日用品のデザインを手掛けている人、インテリアショップ勤務なら大いに参考になりそうだから買ったかな〜〜と思う。

  • takao

    ふむ

  • むっち

    まさに教科書。眺めているだけで楽しい本。世界には骨董がこんなにも溢れている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items