エドワード・W・ソジャ

Individuals/organizations Page

Books

第三空間 ポストモダンの空間論的転回

エドワード・W・ソジャ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784791761784
ISBN 10 : 4791761782
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2005
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

歴史に回収されない「空間」の視座を導入して社会理論の革命を成し遂げた現代地理学の第一人者ソジャの代表作。現実空間/想像空間という二項対立を超える多元的な「第三空間」の理論こそ、グローバリゼーションを批判するラディカルなポストモダニズム、カルチュラル・スタディーズ隆盛への道をきりひらいた。すべての現代社会批判の理論的出発点。批判的社会理論基本中の基本書。

目次 : 序論/旅程/提案/ 第1部 第三空間を発見する(アンリ・ルフェーブル、驚異の旅/ 空間性の三元弁証法/ 差異がつくる空間の探究―周縁に関するノート/ 「第三空間」の開放性を強化する/ ヘテロトポロジー―フーコーと他者性の地理歴史学/ 歴史主義に関する空間(論)的批評の再現=表象)/ 第2部 ロサンゼルスの内側と外側(追想―「要塞都市LA」のヘテロトポロジー/ 外心都市の内側―ポストモダン世界の日常生活/ ちょっとした戸惑いを刺激として―アムステルダムとロサンゼルスの同時代の比較)

【著者紹介】
エドワード・W・ソジャ : 1940年、ニューヨークのブロンクス生まれ。1967年、シラキューズ大学より博士号取得。20代からアフリカ近代化に関する政治地理研究によって注目を集める。1972年からカリフォルニア大学ロサンゼルス校に所属。専攻の人文地理学にとどまらず社会理論の広い分野で「空間論的転回」を主導、十数年来在住するロサンゼルスを題材に都市研究を大きく発展させた

加藤政洋 : 1972年、長野県生まれ。富山大学人文学部卒業。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。流通科学大学商学部助教授。専攻は人文地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • SQT

    7章途中まで。ルフェーブルの読解から、ソジャは第一(科学的な)空間、第二(想像上の)空間、第三(生きられた)空間という三つの空間の概念を打ち出す。そのなかで、主に第三空間を、前著『ポストモダン地理学』で浴びた批判に応答する形で、ジェンダー論やポストコロニアリズムと結びつける。そして、時間がこれまで解釈上の優位に立っていたことに対し、空間の重要性を主唱する理論家さえも、歴史主義に対する徹底的な批判を行っていないとして批判がなされる。しかし、ここでソジャは(時間との対比で)正当に空間を扱うということは、

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items