イザベル・ファルコニエ

Individuals/organizations Page

Books

アルプスの少女ハイジの料理帳

イザベル・ファルコニエ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784562073498
ISBN 10 : 4562073497
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

子どもの頃にあこがれたあの料理がつくれる!おじいさんの大鍋煮込み、溶かしチーズのラクレット、おばあさんのケーキ…。世界中で愛される名作児童文学に登場する料理・お菓子のレシピと、物語世界の解説。

目次 : 第1章 デルフリ村(ペーターのスープ/ 仔羊肉の煮込み/ ベーコンとキャベツの柔らか煮/ おばあさんの白パン/ お弁当用のビスケット/ 復活祭のマカロン/ チョコレートトリュフ/ クリスマスのワッフル/ おばあさんのケーキ/ ブリギッテのおやつ)/ 第2章 アルム(ビュンドナーフライシュ/ キノコとパンのオーブン焼き ほか)/ 第3章 都会:フランクフルト、ローザンヌ、チューリヒ(フランクフルトの鯛のファルシ/ ウイーン風カツレツ ほか)/ 第4章 ハイジの国で(ベルニナ山のスープ/ ポレンタのオーブン焼き ほか)

【著者紹介】
イザベル・ファルコニエ : ジャーナリスト、文芸評論家。1970年スイスのヴヴェイに生まれる。雑誌などにコラムを寄稿するかたわら、2011年から2018年までジュネーブ・ブックフェア会長を務め、2015年からはローザンヌ市の書籍政策代表に任命されている。2023年7月、スイス記者クラブ会長に就任

アンヌ・マルティネッティ : 編集者、作家。1969年フランスのニースに生まれる。推理小説の翻訳者、出版社の編集長を経て、推理作家が小説に登場させた料理に注目するようになる。作家や小説にまつわる料理本をこれまで30冊近く刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • よこたん

    おばあさんの白パン、黄金色の輝きを放つとろりとしたチーズ、素朴な煮込み。フランクフルトの街の凝った食事よりも、すっと心に残る。私は、ヤギのミルクもチーズも実際出てきても食べないだろう(乳製品自体苦手なので)が、想像の中では、ものすごくおいしく食べている。アニメのハイジに親しみがありすぎて、続編におばあさんになったハイジが出てくると言われても、ピンとこない。料理の写真はもちろん、スイスの美しい風景にもうっとり。赤毛のアンのプリンスエドワード島と並ぶ愛読者の聖地であるって、わかるなあ。プラムのタルト食べたい。

  • リッツ

    ハイジと言うと、何度もみたTVアニメ。美しく大きな自然の中、藁のベッドから見る星空、モミの歌、ずっと想像しては憧れた暮らしはハイジの少女時代で完結。噂?で知ってはいたけれどまさかヨハンナ・シュピリ以外の人がその後の主婦やおばあさんになったハイジの物語をそんなにたくさん書いていたとは…何かちょっとモヤっとしてしまった。この本の著者はすべてのハイジを知りつくし紹介している。料理もこんなに?と思ったらその後のシリーズからも。素朴ながら素材の美しさが伝わる。でもやはり私の一番は火でとろけたチーズをのせたパンかな。

  • 花林糖

    図書館本。『アルプスの少女ハイジ』の作者・物語・ハイジ等解説に1/3程割かれている。料理は「デリフリ村」「アルム」「都会=フランクフルト/ローザンヌ/チューリッヒ」の各章に分けて紹介。「レスリのパン」(そば粉のパン)、「リュシエンヌのアーモンドクリーム」は作ってみたいです。「おばあさんの白パン」は粗糖使用の為白くないので残念。←アニメの白パンの印象と違うので。久しぶりに原作を読んでみたくなりました(アニメも)。

  • アルパカ

    ちょっと自分が思っていたのと違いましたが、作品に出てくる料理のレシピや写真が見ていて楽しいです。作品はハイジがおばあさんになるまで続いていることなど(著者は別の人ですが)、初めて知りました。何といっても私はアニメの印象が強烈で子供の時見ていたおじいさんの作ってくれるとろりとしたチーズ、おいしそうなヤギのミルク、白パンのことなど懐かしくて懐かしくてああまたアニメを見たいなあと思ってしまうのです。

  • なー

    想像と違った。【私の想像→アルムのおんじのチーズパン】 とかだった。でもバターやミルクと一緒に野菜が沢山使われていて、とても美味しそうだった。私達に馴染み深い「アルプスの少女ハイジ」という物語がその後どんな風に変化したのかなど興味深い話も沢山で、面白かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items