Books

見えないこと 相互主体性理論の諸段階について 叢書・ウニベルシタス

アクセル・ホネット

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784588010255
ISBN 10 : 4588010255
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

その人が「見えない」とはいったいどういうことなのか―社会的には見えないことになっている人、しかし、確かに実在するその人を、われわれが「見て見ぬふりをする」のはなぜか。主体を公的に認められた人とするには、その人を認知するだけでは不十分である。認識から承認へ。相互主体性と対象関係におけるアイデンティティの問題へ。“承認論”の第一人者による、いま、もっともアクチュアルな問題提起

目次 : 第1章 見えないこと―「承認」の道徳的エピステモロジー/ 第2章 相互主体性の超越論的必然性―フィヒテの自然法論文における第二定理について/ 第3章 第三者の破壊的な力について―ガダマーと、ハイデガーの相互主体性理論/ 第4章 認識と承認―サルトルの相互主体性の理論について/ 第5章 解釈学とヘーゲリアニズムのあいだ―ジョン・マクダウェルと道徳的実在論の挑戦/ 第6章 対象関係論とポストモダン・アイデンティティ―精神分析は時代遅れだという思い違いについて

【著者紹介】
アクセル・ホネット : 1949年ドイツのエッセンで生まれる。1983年にベルリン自由大学で哲学の博士号を取得。現在はゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン哲学部・社会哲学講座正教授、フランクフルト社会研究所所長、コロンビア大学人文学部哲学科教授を務める。フランクフルト学派第三世代の代表的存在

宮本真也 : 1968年生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部准教授。社会哲学、社会理論

日暮雅夫 : 1958年生まれ。立命館大学産業社会学部教授。社会哲学

水上英徳 : 1967年生まれ。松山大学人文学部教授。社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items