Books

モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離

やましたひでこ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784479783848
ISBN 10 : 4479783849
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2017
Japan

Content Description

「きちんとしなきゃ」に、縛られていませんか?断捨離を通して、思い込みを捨て、手間を減らし、身も心も軽くなるために―やましたひでこ流「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!

目次 : 第1章 「家事の常識」を断捨離する(「収納」では片づかない/ 家事に後ろめたさを持たない/ 「まとめ家事」の落とし穴/ 献立はいらない/ 節約をしない/ 家事の動線を考えない)/ 第2章 夕方6時からの「夜家事」―「ただいま」から始まるしなやかな家事(維持管理のルール/ 料理のルール/ 後始末のルール)/ 第3章 朝6時からの「朝家事」―「いってきます」の前にこれだけは(掃除のルール/ 洗濯のルール/ 支度のルール)/ 第4章 「週末家事」―休日を家事でつぶさない!(手入れのルール/ 取捨選択のルール)

【著者紹介】
やましたひでこ : 一般財団法人断捨離代表。東京都出身。早稲田大学文学部卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • あつひめ

    あー、私の部屋は山下さん流にやってみようかな?と思う。あとは、食器をすぐ洗うとか行動できそうなものから取り入れようと思った。この手の本を読むときは、自分を変えたいときだから、できることからやってみると次から次へと手を伸ばせる気がする。家庭によって物の置き方置く場所は違うから何でも真似しようと思うとストレスになるし。でも、いつか一人で住むようになったら、山下さん流にリビングもお風呂も洗面所もやりたいなぁとは思った。年を重ねたら、一目瞭然の片付け方がいいように思うから。トイレ掃除は今からでも真似しちゃお。

  • mincharos

    うちにもマットもソファも既にない!この人は水切りカゴはもちろんなく、キッチンペーパーの上で水切り&拭き上げまでやるらしい。しかし1人暮らしだからやれることじゃないかな?沢山の食器やお鍋をキッチンペーパーでやるには、一体何枚必要なんだろう。1週間分の献立を立てない→その日食べたいものが気分で変わるから!というのも、今の私には難しい。とは言いつつ、全体的に思考の部分でとても共感できて好き♡食事も3食きっちり食べなくてもいい とか。断捨離の対象が、物だけじゃなくて生活習慣とか思考の部分にまで及んでいるところが。

  • 桜咲

    良いと思います。ただやはり他の家族はこの気持ちよさを理解できないんですよね…。あぁ水平面。結局引き寄せの法則に繋がるんですけど、他人(家族ですけども)はほっといて、自分が機嫌よく気持ちよく暮らせるように、断捨離していきます。

  • 布遊

    1ポストイット。たしかにスッキリと片付いてはいるものの、一人暮らしだからなぁって、思ってしまう。家族が多いほど、スペースが広いほど、することは増えていく。そう言う人が、すっきりと片づけていれば、また違った感想を持つと思う。ペーパータオルの使い捨ても提唱していたが、使い捨てには、共感できない。*ラベルを貼って管理しなければならないほどモノを持たない。⇒これは、納得。

  • ごへいもち

    まとめ家事は効果なしとのこと。惣菜の作り置き、確かに…

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items