Books

はじめるnotion 使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア

まみぞう

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784297128999
ISBN 10 : 4297128993
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

メモ、タスク管理、議事録、社内Wiki―。無限の可能性が広がる。革命的オールインワンワークスペースの基本と使いこなしが、これ一冊で身に付く!Notionアンバサダーが教える85Tips。

目次 : 序章 Notionってなんだろう/ 第1章 Notionを理解するための4つのキーワード/ 第2章 「ページ」と「ブロック」の基本/ 第3章 「データベース」の基本/ 第4章 何をどうつくる?ページデザインの考えかた/ 第5章 どんなことに使いたい?使いかたアイデア集/ 第6章 Notionをもっと便利に使うコツ、機能/ 第7章 チームで使う、共有する

【著者紹介】
溝口雅子 : まみぞう。外資系IT企業でエンジニアとして勤務する傍ら、Notionのコミュニティ運営やイベント開催、ブログ「Notionオーガナイズ術」にて情報発信をしている。2021年2月にNotionアンバサダーに就任、2022年2月にNotion認定プログラムを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 冬佳彰

    会社に居た頃は、(使いたくもない気がしないでもない)Teams、Outlook、Slackなどを使いつつ、個人的にはTrello、Evernoteなどなどを使っていた。それに並行してGoogle Driveとかもね。で、どこかでシンプルにしたい気持ちはあって、流行りのNotionに手を出すも、「なんか分かりにくい奴だな」と、放ったらかしていた。しかしまあ時間だけは豊富にある状態になり、再度、整理に挑戦、ってことで本書を入手。まあ結局、データベースを起点に使うべきツールなのね、これは。(続く)

  • mitsu44

    サラッと読み。実際に使ってみないと理解は難しそう。Evernoteのメモを10年以上愛用しているが、併用か移行で管理方法を変えたいと思っている。とりあえずやってみる

  • ライアン

    仕事で必要だったので。いろいろいじってみないとわかんないね

  • うちだ

    Notionは最近まで知らなかったツールですが、これは良いぞと研究に取り組むことにしました。根幹の仕組みがデータベースになっている点が、下手に初心者向けに作られたツールより個人的にはとっつき易いです。軽く斜め読みした程度ですが、色々なことが実現できそうでワクワクさせられました。取り急ぎ今年の夏休みは、読書ノート・新刊カレンダー・固定費管理などの作成と、EvernoteとTrelloの撤廃を目標にしようかなと思います。

  • Lagavulin

    図が多くシンプルで分かりやすい。素晴らしい機能を知ることができた。ブロックとノートの階層化というシンプルなアイデアでこんな便利なアプリになるとは。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items