っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集

ingectar-e

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784844369738
ISBN 10 : 4844369733
フォーマット
発行年月
2020年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
ingectar-e ,  
追加情報
:
160p;22

内容詳細

今よく使われていたり、よく見る表現を集め、「っぽく」なるデザインのポイントを集めました。見るだけで楽しい作例から活用できるポイントを探して、デザイン制作に活かそう。日常の中にある「っぽさ」に目を凝らして分析することで、デザインの練習にもつながります。

目次 : 1 カラー/ 2 写真/ 3 イラスト/ 4 フォント/ 5 テクスチャー/ 6 オブジェクト

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
洗練されたデザインを作るにはどういうレイ...

投稿日:2021/07/13 (火)

洗練されたデザインを作るにはどういうレイアウトにすればいいのかとても興味があったので読んでみました。かっこよくてスタイリッシュなデザインのレイアウトがたくさん載っていて非常に参考になります。このほかにもingectar-eの書籍は数冊読んだことがありますが、さすがデザインを専門としている事務所なだけあってどの本もとてもためになるのでおすすめです。

Ein さん | 東京都 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ま さん

    ポスターづくりの参考に。面白かった!こんなん作れたら楽しいだろうな。「抜け感」が一体何なのかは最後までわからなかった。

  • 羽 さん

    ingectar-eのデザインの本は、今っぽくて好き。趣味の画像作りに活かすために、時々読んでいる。お気に入りのデザインは、@紙面いっぱいに写真、細くて大きな白い文字を間隔をあけて配置 A写真の上下に余白をつくる、文字は黒 B目を閉じている写真を白黒に C紙面をランダムに罫線で区切り、写真と文字を配置、文字の色は黒、写真の上の文字は白 D写真を罫線で囲う E写真の上に白ぬきのイラストをちらす F青×白×黒 G背景と写真の色味(2色)を反転

  • かわうそ さん

    結構チラシとかポスカ作る時に悩むんだけど、文字とか気にせず一枚の絵として完成させる感覚でやるといい気がした。たぶん、伝えなきゃいけない情報に縛られてるんだろうな。パラ見でもわかると思うけど、いいデザインは余白が素敵。余白のために情報がある感じ。以後気をつけて制作してみよう…ほにほに

  • のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅 さん

    センスあるポスターや表紙には、なるほどこんな風な技法が使われているのか、という発見。◯◯っぽく見せるには、どんなエッセンスを入れ込めばいいのか、様々な事例で紹介している。別にデザインを仕事にしてる訳でもなんでもないんだけどね。こういうレイアウトにも抜け感、とかあるんだね。そう言えばファッション界隈で使われる「○○感」。スケ感・抜け感・こなれ感・落ち感・とろみ感・くすみ感…少なくともわたしの周りにはこれらのワードが口からすんなりと出てくるような人種はいない。これらを口にする人はたぶん幻なんだろうと思っている

  • キリル さん

    「っぽさ」を演出するデザインのポイントを作例とともに解説してあり、この本では「かっこよさ」を演出できるデザインの作り方が取り上げられています。「っぽい」と感じるデザインも伝えたい内容を押さえたうえで本書で紹介されたようなテクニックからいくつか選んで取り入れているのだなと勉強になりました。余白をうまく活用することと紙面に動きを持たすことが大切。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品