SACD

Ti Adoro -Opera Arias : Tatsuya Higuchi(T)Orie Suzuki / Sendai Philharmonic (Hybrid)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
MECO1046
Number of Discs
:
1
Format
:
SACD
Other
:
Hybrid Disc

Product Description

テノールの貴公子、樋口達哉がフル・オーケストラと共に昇陽する。
光り輝く13のオペラ・アリア・ジュエリー。


日本を代表するトップテナー、樋口達哉が贈る綺羅星の如く輝く13のオペラ・アリア・ジュエリーです。共演は肝胆相照らす盟友、仙台フィルハーモニー管弦楽団。フル・オーケストラとの3日に渡るセッション・レコーディングという、まさに贅を尽くした入魂のアルバムです。イタリア・オペラ・アリアを中心に織りなす豪華絢爛たるその響きは、テノール歌手樋口達哉の熟成した「今」を刻印する垂涎のアルバムです。(販売元情報)

【収録情報】
● 『アイーダ』〜『清きアイーダ』(ヴェルディ)
● 『リゴレット』〜『あれかこれか』(ヴェルディ)
● 『第1回十字軍のロンバルディア人』〜『私の喜びを』(ヴェルディ)
● 『トスカ』〜『妙なる調和』(プッチーニ)
● 『マノン・レスコー』〜『見たこともない美人』(プッチーニ)
● 『ロメオとジュリエット』〜『あぁ、太陽よ昇れ』(グノー)
● 『アルルの女』〜『フェデリーコの嘆き』(チレア)
● 『アドリアーナ・ルクヴルール』〜『心は疲れて』(チレア)
● 『マクベス』〜『ああ、父の手は』(ヴェルディ)
● 『フェドーラ』〜『愛さずにはいられないこの想い』(ジョルダーノ)
● 『アンドレア・シェニエ』〜『ある日、青空を眺めて』(ジョルダーノ)
● 『道化師』〜『衣裳をつけろ』(レオンカヴァッロ)
● 『トゥーランドット』〜『誰も寝てはならぬ』(プッチーニ)
● いのちの歌(村松崇継)
(ボーナス・トラック)

 樋口達哉(テノール)
 仙台フィルハーモニー管弦楽団
 鈴木織衛(指揮)

 録音時期:2017年4月22-24日
 録音場所:日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
 SACD Hybrid

 企画制作:ソニー・ミュージックダイレクト
 発売:ミューズエンターテインメント


「樋口さんのどこまでも続く歌声の響きと輝き、そして力強さはプリモテノ−ルならでは。やっぱり、すごい。Bravissimo !」〜コシノジュンコ

「待望のニューアルバム! 美しく、激しく、甘く、切なく、あの名場面が蘇る。この1枚で私をお姫様にしてくれる樋口達哉に、酔いしれます。」〜山田邦子

「シャンパンテノール!どこまでものびやかで、輝ける黄金色の歌声」〜山本益博

「樋口君とは、十数年のお付き合い。年を重ね、その美声も熟成し更に深みを増して来ました。これからも目が、いや耳が離せません。」〜辰巳琢郎

「樋口さんの声は、軽やかなテノーレ・リリコから、力強いテノーレ・スピントになった。その声に導かれて、歌の世界に引き込まれてしまう。ほんとうに素晴らしい。」〜三枝成彰

【樋口達哉(ひぐち たつや)テノール】
福島県出身。武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了後ミラノに留学。カルーソー国際声楽コンクール最優秀賞等、受賞歴多数。リクルート・スカラシップ獲得。ハンガリー国立歌劇場に『ラ・ボエーム』でデビュー後、ミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場管弦楽団等と共演し各地で出演を重ねる。2010年ミラノ大聖堂、サン・ピエトロ寺院(ヴァチカン)においてのコンサートで大成功をおさめ、2014年にはイタリアとサンマリノ共和国にてジョイント・リサイタルを開催。国内でも新国立劇場や二期会、愛知県芸術劇場等で『トスカ』『蝶々夫人』『仮面舞踏会』『椿姫』『ホフマン物語』『ナブッコ』等に主演しいずれも高い評価を得る。最近のオペラ出演も目覚ましく、『さまよえるオランダ人』(びわ湖、神奈川)で新境地を開拓し、2017年2月『トスカ』(二期会)、6月『ラ・ボエーム』(日生劇場)、11月『ルサルカ』(日生劇場)で大絶賛を浴びる。2018年3月には『ノルマ』(二期会)に出演予定。その他『NHKニューイヤーオペラコンサート』『題名のない音楽会』等でも活躍。2014年、世界的ピアニスト、V.スカレーラとのリサイタルでは大好評を博した。イタリアの太陽を想わせる輝きのある声と華を持ちあわせた日本を代表するテノールとして多くのファンを魅了している。ソロアルバム「君のために〜Per Te」「Passione」をリリース(アールアンフィニ〈ソニーミュージック/ミューズ〉)。二期会会員。武蔵野音楽大学、東京藝術大学各講師。(2017年11月現在)(販売元情報)

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items