ちいさな手のひら事典 花言葉

Nathalie Chahine

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766135244
ISBN 10 : 4766135245
フォーマット
出版社
発行年月
2021年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
176p;15

内容詳細

ヒナギクが純愛の象徴なのはなぜ?ヘリオトロープにまつわる古代ギリシャの物語はどんな話?キリスト教ではなぜ、セイヨウヒイラギとイエス・キリストを結び付けて考えるの?日本では菊にはどんな意味がある?ユリはどうして聖母マリアのシンボルなの?ケシと睡眠の関係は?日本の武士はなぜアジサイを裏切りの象徴として嫌ったの?水仙はいつから虚栄のシンボルなの?本書ではたくさんのアンティークな絵と共に、世界各地の80の花言葉をご紹介します。

目次 : アカシア/ アネモネ/ カラー/ アスター/ サンザシ/ アザレア/ ベゴニア/ ベラドンナ/ オシロイバナ/ ヤグルマギク〔ほか〕

【著者紹介】
ナタリー・シャイン : ジャーナリスト。オンライン情報誌『L’Express Styles』では旅行部門を担当。健康や生き方に関する著作を発表するかたわら、百科事典的書籍の編纂にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 旅するランナー さん

    とても可愛くてお洒落な本。アンティークなイラストが添えられ、80種の花の花言葉やプチ知識が紹介されてます。例えばベラドンナ、花言葉エロティズム、その実は悪魔のサクランボと呼ばれ、クレオパトラが邪魔者や裏切りそうな者を消すのに多用した。

  • 智湖@ベルばら同盟副会長 さん

    花言葉ということで、やはりギリシャ神話もでてきます。なんと嫉妬深い神々よ、と苦笑しつつ読みました。この本の右ページは、花にちなんだアンティークなイラスト。紹介される世界各地の80の花の中で最も魅力を感じたのは、軽く百年は生き、日本には樹齢1200年の最長記録があるという藤の花でした。美しい姿で豊かに咲き誇り、うっとりするような香り、と沢山の長所があるため、記憶、忍耐力、創造力、活力などを象徴しているそうです。つる植物でどんなに厳しい気候にも耐えられるので、悲しみや困難の克服を表す花でもあります。

  • らん さん

    興味深かったのは〈カーネーション〉〈ヒマワリ〉〈スミレ〉オスカーワイルドはつねに緑のカーネーションを身につけこの花はヴィクトリア朝時代のイギリスにおける同性愛者のシンボルに。戦いで力が増すようヒマワリ粉でパンを作ったり、狩りに向かうときにヒマワリの花粉を服にかけエネルギーを得ていた北アメリカの先住民。ヒマワリに含まれるアルギニンに刺激作用があるらしいけど効果あったのかな?そしてなんとヒマワリは2011年以降は福島県周辺で行われた実験により地中の放射性物質を吸収することも明らかになったそう。ひまわりすごい!

  • mayuri(Toli) さん

    アルファベット順に、古今東西の花々の花言葉と、神話伝説や俗信などを、美しいカラーの絵画と紹介した興味深いご本でした。著者はフランス人と思われ、フランスの伝承も多く紹介されているが、日本の話題も多い。真偽を正すより楽しい読み物として明るくワクワクした気持ちで読むのが良いと思うシリーズです。このシリーズは何冊だって読みたい。ご恵与くださったフォロワーさんに感謝です。

  • ちょこ さん

    たくさんの花と花言葉について書いてあって、知っている花も知らない花も詳しくなれます。 イラストも素敵で目で見ても楽しめました。 空いた時間に繰り返し読みたくなります。 読んでいて花について詳しくなり幸せな気分になりました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品