CD

グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌) シロス修道院合唱団

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WPCS50011
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌)

超ロングセラー・大ヒット商品の登場! オリジナル商品(TOCE8374、1994年発売)は、世界でなんと500万枚、日本だけでも17万枚のセールスを記録!
 スペインを中心にヨーロッパで大ヒットを記録し、日本でも『癒し』ブームの火付け役となった1枚。プロの合唱団ではなく、修道院の修道士たちが日常的に歌うさまを記録するという意図で制作されたこの録音は、千年以上も昔にさかのぼるグレゴリオ聖歌の原点を忠実に伝えています。レコード芸術特選盤。オリジナル商品(TOCE8374)と同じ収録曲です。(WARNER/EMI)

【収録情報】
・入祭唱『幼な子われらに生まれ』(第7旋法)
・交唱及び詩篇第99『処女、王をば生みぬ』(第2旋法)
・続唱『めでたし、世の望みなるマリアよ』(第7&8旋法)
・昇階唱『すべての者らの瞳が』(第7旋法)
・讃歌『来たれ、創物主なる聖霊』(第8旋法)
・アレルヤ唱『試練に耐えうるものは幸いなり』(第1旋法)
・昇階唱『正しき者の唇は』(第1旋法)
・入祭唱『主の聖霊は地上に満つ』(第8旋法)
・トロープス『善きことの泉なる主よ』(第3旋法)
・昇階唱『われ、いかに嬉しきかな』(第7旋法)
・讃歌『陽の出ずる地の果てより』(第3旋法)
・昇階唱『キリストはわれらがため死のもとにすら』(第5旋法)
・交唱及び詩篇132『新しき訓えを汝らに与えん』(第3旋法)
・答唱『われら、死への道程の半ばに』(第4旋法)

 シロス修道院合唱団
 イスマエル・フェルナンデス・デ・ラ・クエスタ(指揮)

 録音時期:1973年
 録音方式:ステレオ
 旧品番:TOCE14201

収録曲   

  • 01. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 入祭唱:幼な子われらに生まれ (第7旋法)
  • 02. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 交唱及び詩篇99:乙女、王をば生みぬ (第2旋法)
  • 03. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 続唱:めでたし、世の望みなるマリアよ (第7&第8旋法)
  • 04. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 昇階唱:すべての者らの瞳が (第7旋法)
  • 05. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 賛歌:来たれ、造物主なる精霊 (第8旋法)
  • 06. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) アレルヤ唱:試練に耐うる者は幸なり (第1旋法)
  • 07. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 昇階唱:正しき者の唇は (第1旋法)
  • 08. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 入祭唱:主の聖霊は地上に満つ (第8旋法)
  • 09. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) トロープス:善きことの泉なる主よ (第3旋法)
  • 10. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 昇階唱:われ、いかに嬉しきかな (第7旋法)
  • 11. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 賛歌:陽の出ずる地の果てより (第3旋法)
  • 12. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 昇階唱:キリストはわれらがため死のもとにすら (第5旋法)
  • 13. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 交唱及び詩篇132:新しき訓えを汝らに与えん (第3旋法)
  • 14. グレゴリアン・チャント(グレゴリオ聖歌集) 応唱:われら、死への道程の半ばに (第4旋法)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
いわゆる、「グレゴリオ聖歌」。エニグマの...

投稿日:2021/02/22 (月)

いわゆる、「グレゴリオ聖歌」。エニグマのモチーフになったやつで、ほんまもんはどんなもんかいな、と興味を持って買ってみたが、意外に難しい。お香でも焚いて座禅でも組んで聴くとよろしい程度かも。教会旋法というのは、後のモードジャズにもつながっているらしいから、そういう意味での勉強にはなるかもしれません。中世ヨーロッパ、「薔薇の名前」的な雰囲気に浸りたい方に。

どん さん | 東京都 | 不明

0

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品