Duran Duran
New Items Available

Duran Duran Review List

Duran Duran | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

424Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • もしかしたらDURAN DURANというバンドの本質はこのデ...

    Posted Date:2009/05/19

    もしかしたらDURAN DURANというバンドの本質はこのデビュー・アルバムで既に完成し、終結していたのかもしれません。 主体が天才ニック・ローズによるシンセサイザーであるのは言うまでも無く、マイナー・コードで曲は暗い。 しかし、M3.「誰かがそこにいる」や、ラストの「TEL AVIV」みたいな曲を20歳そこらの新人バンドで出来た例は他にあるか?? こういうバンドの本質を見ずに「ただの80’sアイドル・バンド」と片付ける音楽ファンが残念です。

    bonovox . |30year

    9
  • 中3〜高1にかけて、自分のルックスの悪さも考えず、無...

    Posted Date:2012/02/13

    中3〜高1にかけて、自分のルックスの悪さも考えず、無謀にもJohn Taylorに憧れた。髪型だけでも何とか彼に近づくことができないかと、毎日毎日、ブラシとドライヤー、鏡が手放せず、背伸びした生意気な、身の程知らずのガキだった。1曲目はアルバム・タイトルと同じ“Rio”〜2曲目“My Own Way”とシングル・ヒットした曲が続き、4曲目“Hungry Like The Wolf”でドカ〜〜ン大ヒットした曲になります。このビデオは、当時よく見かけました。Duran Duranのメンバーのカッコ良さ、ヴィジュアルの良さが伝わってくるPVでした。5曲目の“Hold Back The Rain”と7曲目の“Last Chance On The Stairway”もそこそこスマッシュ・ヒットした楽曲でした。3曲目には“Lonely In Your Nightmare”6曲目には“New Religion”でロマンティックに決めてくれています。彼らが出てきた頃、ニュー・ロマンティックという風に言われていましたが、これらの曲こそそれを体現する真骨頂の曲ではないでしょうか??そして“Save A Prayer”は超・超名曲ですよ!!!このミステリアスで哀愁漂う局に続き、“The Chaffeur”で大団円を迎えます。こんな素晴らしい曲は、並大抵のアイドル・バンドでは作れません。彼らには、努力と才能、力が備わっていたのだと思います。だから、彼らは今でも長続きしている、現役のバンドなんですよ・・・きっと★彡

    nikki . |40year

    8
  • 1stから各段の飛躍を遂げた重要作です。 「ハング...

    Posted Date:2009/05/23

    1stから各段の飛躍を遂げた重要作です。 「ハングリー・ライク・ザ・ウルフ」がMTVで大量O.A.された事ばかりが話のネタになりますが、もっと他の曲にも触れましょうよ! 「ザ・ショーファー」の事ですよ!! 「リオ」でのジョン・テイラーの素晴らしいベース・プレイの事ですよ!! 本作が次作への大きな橋渡しとなり、遂に彼らは全米制覇へのカウントダウンを始めたのです。 何度でも言います。アイドル・バンドじゃこんな作品作れませんよ。

    bonovox . |30year

    7
  • タイトルに合わせたか、「紙」ジャケ仕様!!通称「ペ...

    Posted Date:2015/09/10

    タイトルに合わせたか、「紙」ジャケ仕様!!通称「ペイパー・スリーヴ・ゴッズ」(冗談)。てっきり日本盤はプラケース仕様と疑わなかったので、正直驚き。ステッカーにも表記されていますが、“世界でも最も収録曲が多い全16曲”です。 一通り聴いた印象ですが、想定していたロンソン&ナイル色は濃くないです。 彼らの、「懐の深さを感じさせる一作」に仕上がったとでも言いましょうか。 そして、野心に満ちたオトナの(解説書にも明記されています→)パーティー・アルバム。 ロジャーのドラムは控えめ、前作では結構全面に出されていたドムのギターはほとんど(全く)裏方、ジョンのベースもシンセベースを多用・・・と、エレクトロニック・ダンス・ミュージック(EDM)が主軸で少々外された感もありますが、コレはハマルアルバムになるかも?!

    ddbj .

    6
  • グラビアの美少女のシャッター音で鳥肌、プラネット...

    Posted Date:2010/08/18

    グラビアの美少女のシャッター音で鳥肌、プラネットアースのサウンドでDURAN DURAN の虜になってしまった私・・今、すべてDX盤に買い替えようとしているのです。「RIO」は一番大好きなアルバムです。特にMy Own way と Save a Prayer が好きですぅ〜(^^*)何年経っても色褪せないサウンドってイイなぁ〜

    ココピコ .

    5
  • 言わずもがなのDuran Duranのデヴューアルバム。 M...

    Posted Date:2012/08/21

    言わずもがなのDuran Duranのデヴューアルバム。 MTVや売り出し方の影響もあり、デビュー時はそのルックスばかりに注目が集まったが、収録されている曲は非常にオリジナリティ溢れる佳曲揃い。 Johnの独特のベースラインが、Nickの華やかなキーボードに心地よい抑制をかけ、Andyのカッティングがロック感をキープし、Rogerの確実なビートにSimonの特異なヴォーカルが絡んでくる。 #Planet Earth,#Careless MemoriesはJohnの、#Night Boat,#Friends of MineではNickのその後の原型がすでにハッキリ出ているのも今更ながらとても面白い。 ニューロマバンドは当時は十把一絡げに扱われがちだったが、売れたバンドは今聞いても本当にオリジナリティな才能に溢れていると思う。 これ以降、Duranも変化はしながらも、このデビューアルバムで作り出した彼らのスタイルは基本的には踏襲されており、そういう意味では決して期待を裏切らないバンドであるともいえる。 今更ながら気づいたのですが、私が持っているCDは#To the Shoreの代わりに#Is There Something I Should Know ?が収録されているのだけど米盤? 個人的にはDuranの中では、#Is There Something...?が一番好きなので、構いませんが(笑

    ポップギア .

    4
  • 久々にデュランらしい80年代サウンドを思い出します...

    Posted Date:2011/02/20

    久々にデュランらしい80年代サウンドを思い出します。 絶対ヒットです!!!

    Reen .

    4
  • DURAN DURANの数あるBest盤の中でダントツのボリュー...

    Posted Date:2010/10/15

    DURAN DURANの数あるBest盤の中でダントツのボリューム、音質を誇る編集盤。最新リマスター盤を凌ぐクリアーなサウンドで全盛期のナンバーを楽しめる。日本版でのリリースが無いのが残念だが、インナーも充実です。

    Mocha .

    4
  • 80年代のMTV創世記を華麗に彩った5人組。リアルタイムで聴い...

    Posted Date:2010/09/14

    80年代のMTV創世記を華麗に彩った5人組。リアルタイムで聴いたのは次作からだったが、私にとってはCULTURE CLUBと共に洋楽入門アーティスト。当時は、その甘いマスクにばかり気を奪われたが、今こうして聴き返してみると、バンドとしての音をしっかりと出していた事がよくわかる。ビートが強く効いたダンサブルなサウンド、ベースの音が気持ちいい。鮮烈なシャッター音で始まる@から始まり、謎めいたインストナンバーできっかり締める、完成度高い一枚。今聴いても十二分に格好いい。

    がすたふ孫 .

    4
  • MTVで育てられた我々に、このアルバムが拒否できよう...

    Posted Date:2010/02/19

    MTVで育てられた我々に、このアルバムが拒否できようはずがない。耳を塞いでもジョン・テイラーの跳ねるベースを感じただけで全面降伏である。蛇が国境を越えてきたら何が変わるんだ?なんてことも考えずリップシンクしまくってた10代前半でした。これや『スリラー』『ライク・ア・ヴァージン』なんかを手にした時「外国はどえらい事になってるんだなぁ」と想像するしかなかった。今聴くとアンディはちゃんとギター弾いてるぞ、誰だ、何もしてないなんて言ってた奴は!デュランを糞みそに言ってた週刊●Mが懐かしい。私は幸福(降伏)の証に星5。

    TATSU . |40year

    4

You have already voted

Thankyou.

%%message%%