基本情報

内容詳細
「地理学ならではの環境・環境史研究は何か?」という問題意識にたち、人々の土地への適応過程、すなわち「人はどこに住まうか」を対象として、それに関わる自然現象や相互規定要因を実証的に究明。日本列島はもとより世界各地で「自然と人間の関係」を調査してきた研究してきた者たちが、それぞれの問題設定にもとづき、具体例に実証している。
目次 : 人はいかにして住まうか?人間からとらえる自然―関係性の地理学の再構築から環境史へ/ 第1部 環境史と居住史(グレート・ジャーニーの行方:低地居住の過去・現在・未来/ 低地への適応:洪水を「利用」するベンガル・デルタ ほか)/ 第2部 人為的改変(古環境変動と人類の対応/ 愛知川の氾濫と安土城築城期の大中の湖 ほか)/ 第3部 天変地異と対処(近代における農地の水害復旧:京都市周辺を例に/ 災害と認識:天明浅間山墳火災害絵図の事例から ほか)/ 第4部 地理学と環境研究の今後(ゆらぐ地球環境の中のサヘル:気候と社会の変動、緑の回復をめぐって/ 自然地理学と人文地理学をつなぐ環境史研究の課題と展望)
【著者紹介】
宮本真二 : 岡山理科大学生物地球学部准教授、博士(理学)、専門は地理学、環境考古学、環境史
野中健一 : 立教大学文学部教授、博士(理学)、専門は環境地理学・環境利用と文化資源(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
社会・政治 に関連する商品情報
-
No!しか言わない沖縄でいいのか? 誤解だらけの基地問題、偏向するメディアなど、歴史研究者、海兵隊の政治顧問として、情熱を傾けてきた著者が沖縄問題の虚実... |2016年01月13日 (水) 17:54
-
流行語大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」 その年の流行やトレンドを代表する言葉が選ばれる「新語・流行語大賞」の大賞が決定。ノミネート語も紹介すると同時に、流行... |2015年12月01日 (火) 18:09
-
資産を1円でも多く残すためのノウハウ 資産が5,000万円を超えたら知っておきたい節税のノウハウを相続に強い税理士が語る『金持ちファミリーの「相続税」対策... |2015年10月19日 (月) 12:19
-
『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』 葬儀や法要のこと、健康保険や年金のこと、相続手続のこと、預貯金等の名義変更のこと、相続税のこと。身近な方が亡くなった... |2015年10月16日 (金) 14:13
おすすめの商品
