CD

『フィオリトゥーラ〜ヴィヴァルディ、アルビノーニ』 ラ・ムジカ・コッラーナ、丸山 韶、島根朋史

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
NIKU9064
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明


新世代バロック・ヴァイオリニスト、丸山 韶たちによるヴィヴァディとアルビノーニ!

新世代バロック・ヴァイオリニスト丸山 韶が率いる古楽オーケストラ「ラ・ムジカ・コッラーナ(LMC)」待望のアルバムは、得意とするイタリアン・バロックの中でも多く演奏してきたヴィヴァルディとアルビノーニの楽曲より、これまでにまで培ってきた調和と精彩が発揮される作品集。結成10周年を迎える今、彼らの音楽への情熱はさらに開花し続けていきます。(販売元情報)

【収録情報】
ヴィヴァルディ:
1. 『調和の霊感』 Op.3 (1711)〜ヴァイオリン協奏曲第9番ニ長調
2. 『調和の霊感』 Op.3 (1711)〜ヴァイオリン協奏曲第6番イ短調
3. 『ラ・ストラヴァガンツァ』 Op.4 (1716)〜ヴァイオリン協奏曲第4番イ短調


 丸山 韶(ヴァイオリン・ソロ:1,3、ヴァイオリンI:2)
 佐々木梨花(ヴァイオリンI:1,3、ヴァイオリンII:2)
 廣海史帆、勝森菜々(ヴァイオリンII:1,3、ヴァイオリン:III:2)
 山本佳輝(ヴィオラ)
 島根朋史(チェロ)
 諸岡典経(ヴィオローネ)
 石川友香理(チェンバロ:2,3、オルガン)
 西山まりえ(ハープ、チェンバロ:1、オルガン:3)

ヴィヴァルディ:
4. チェロ協奏曲ニ短調 RV.405 (c.1720)
5. チェロ協奏曲ト短調 RV.417 (c.1720)


 島根朋史(チェロ・ソロ)
 丸山 韶(ヴァイオリンI)
 廣海史帆(ヴァイオリンII)
 佐々木梨花(ヴィオラ)
 懸田貴嗣(チェロ)
 諸岡典経(ヴィオローネ)
 石川友香理(チェンバロ、オルガン)
 西山まりえ(ハープ)

アルビノーニ:6つのシンフォニアと6つの5声の協奏曲 Op.2 (1700)より
6. 5声のソナタ(シンフォニア)第1番ト長調 Op.2-1
7. 5声のソナタ(シンフォニア)第2番ハ長調 Op.2-3


 丸山 韶(ヴァイオリンI)
 廣海史帆(ヴァイオリンII)
 山本佳輝(アルト・ヴィオラ)
 佐々木梨花(テノール・ヴィオラ)
 島根朋史(チェロ)
 諸岡典経(ヴィオローネ)
 石川友香理(オルガン)
 西山まりえ(ハープ)

 ラ・ムジカ・コッラーナ

 録音時期:2024年4月3-5日
 録音場所:東京、五反田文化センター
 録音方式:ステレオ(DXD 24bit/352.8kHz)

【古楽オーケストラ<ラ・ムジカ・コッラーナ La Musica Collana>】
2014年、ヴァイオリニスト丸山 韶の呼びかけによって、国内外で活躍する古楽奏者たちが集い結成。団体の名である「Collana」はイタリア語で首飾りを意味し、バロック音楽の煌びやかな装飾、そしてメンバーの志が一つとなるように、という想いが込められている。
2014年以来、毎年の定期演奏会シリーズとして「Baroque Concerto Festival」を開催し、イタリア作品を中心とするバロックの協奏曲作品を演奏してきた。これまでにヴィヴァルディ、アルビノーニ、コレッリ、ガルッピ、スカルラッティ、E.F.ダッラーバコ、デュランテ、マルチェッロ、ルクレール、J.S.バッハなどの作品を演奏している。2017年には、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」に出演し、A.ヴィヴァルディの協奏曲「冬」「田舎風」などが全国放送された。本シリーズは東京での公演に加え、盛岡・大阪・福岡・長崎などでの地方公演も開催し、いずれ好評を博している。
2019年からは、古典派の時代における協奏曲を演奏する新たな定期演奏会シリーズ「オリジナル楽器による古典協奏曲の祭典 - Classical Concerto Series」を開始。ディレクター丸山 韶、サブ・ディレクター島根朋史のソロに加え、フォルテピアノの川口成彦氏やオーボエの三宮正満氏をソリストに迎え、ハイドン、モーツァルトの協奏曲、バッハの息子たちC.P.E.バッハ、J.C.F.バッハ、J.C.バッハの作品、そして演奏機会の少ないシュターミッツ、トリックリール、フィッシャーなどの作品も取り上げている。
近年はマスタークラスや講習会を開催し、時代を担う若い世代へ古楽器演奏のレッスン、HIP = Historically informed performance(歴史的情報に基づく演奏)の知識や奏法のシェアにも積極的に取り組んでいる。(販売元情報)

内容詳細

バロック・ヴァイオリニストの丸山韶率いる古楽オーケストラ、ラ・ムジカ・コッラーナ待望のアルバム。得意とするイタリアン・バロックの中でも多く演奏してきたヴィヴァルディとアルビノーニを取り上げた。要注目。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Baroque Classicalに関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品