本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
American Composers Classical | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
すべてのユーザーレビューを見る(6件)
CD
バーンスタイン/アメリカ管弦楽曲集(バーバー、コープランド、ガーシュウィン、アイヴス、W・シューマン、ハリス、他)(6CD)
American Composers Classical
この商品のすべてのユーザーレビュー(1件)
投稿日:2004/06/01
ハリスの交響曲、コープランドの「コノテーションズ」、トレディチの「タトゥー」、W・シューマンの作品らはぜひ聴いて欲しい傑作である。自ら作曲家であったとともに、アメリカの優れた作品を世界に紹介する使命感を持っていたであろうバーンスタインの、真摯、かつ情熱的な作品集である。
アントン・ミントン さん
バーバーのアダージョ〜アメリカ管弦楽曲集 トスカニーニ&NBC交響楽団
投稿日:2010/12/08
アメリカの作曲家の代表的な作品をあの偉大なマエストロ・・・トスカニーニがNBCSOを指揮して1940年代前半に収録した盤です。1945年演奏録音のグランド・キャニオン・・・個人的にはオーマンディ/PPOが好き・・・トスカニーニ盤(5曲トータルタイム31’45)は基本的なものかと思うのですが少し例によって厳しすぎるギスギス感でがんじがらめ。古いモノラルなので仕方ないものの特定の楽器の音が何となくバランス的にすっきりしません。冒頭の「日の出」に何を聴く側は求めるかによるのですが本演奏は厳しい酷暑を思わせます。最後の「豪雨」の物凄さも特筆すべきものかと思います。自然の厳しさを前面に描いた名演。パリのアメリカ人(タイム15’58)はストレートでシンプルな演奏です、所謂ゆとり・遊びはありません。トスカニーニ自身が1938年初演したバーバーのアダージョは映画「プラトーン」の挿入歌として用いられより有名になったものでよく米国での葬送などに使用されている物哀しい曲(そう言えば今日12/8は母親の命日なのであらためてこの演奏が身にしみます)、本盤演奏(1942年録音、タイム7’11)はやはり本モノという有難さを抱きつつ私はイムジチの演奏盤と聴き比べなどした時期があります。スーザの行進曲も素晴らしいですが録音年代を考えるとやや戦意高揚的位置付けだったとするのは下衆の勘ぐり?何れにしても「遊び」「余裕」も欲しい曲目中心だけにベストランク付けには躊躇しました。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)
一人のクラシックオールドファン さん
American Portraits: Slatkin
投稿日:2006/07/03
これ以上格調の高いLincoln Portraitは見当たらない。是非再発を!
Engage 1 さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%