源氏物語 千年の謎 角川文庫

高山由紀子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784043944392
ISBN 10 : 404394439X
フォーマット
出版社
発行年月
2011年06月
日本
追加情報
:
15cm,379p

内容詳細

天皇の皇子として生まれながら臣下に落とされた光源氏。だが、その類い稀な美貌の虜になった宮廷の美女たちは、源氏を惑わせてゆく。寵妃・藤壷への禁断の恋。六条御息所との燃え上がる愛。正妻・葵の上との冷えた関係。愛と嫉妬と憎悪の地獄をさまよう源氏は、ついに幽鬼のごとく作者・紫式部の前に立ち現れる。陰陽師・安倍晴明が怨霊と対峙するが…。読みはじめたら止まらない、全く新しい「源氏物語」の誕生。

【著者紹介】
高山由紀子 : 1945年東京生まれ。脚本家・映画監督。2003年、脚本・監督を務めた『娘道成寺 蛇炎の恋』でワシントンDCインディペンデント映画祭最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
著者独特の視点で「源氏物語」の世界とその...

投稿日:2012/02/08 (水)

著者独特の視点で「源氏物語」の世界とその作者・紫式部が宮中で生きた姿を鮮やかにリンクさせ描いています。小説世界である「源氏物語」、それを創造する紫式部の物語、小説の中に小説が二重に存在する面白さがありました。平安時代の花鳥風月の美しさ、宮中の優雅で荘厳な雰囲気、物の怪が登場する場面の冷たい不気味さなどが頭にはっきりと浮かぶ巧みな描写がされています。

peko-rock さん | 大阪府 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 遥かなる想い さん

    12月10日に公開される映画『源氏物語千年の謎』の原作。紫式部・藤原道長が登場し、現実と物語が交錯しながら進む。ある意味大胆な構成であり、これからはこういう読み方もあるだろうと、読みながら思った。

  • 優希 さん

    面白かったです。現実と虚構のギリギリのところで展開する物語はまるでまやかしのように見えました。愛と嫉妬の世界を行き来する光源氏。そんな光源氏の物語を紡いでいく紫式部。菅原道長や安倍晴明も絡み、物語の世界をより怪しげな雰囲気にして行っていると思います。霊のように紫式部の前に光源氏が立ちふさがったとき、全てが幻想の中に飲み込まれたように感じました。いつしか現実の境界を超えて、夢幻の世界を彷徨っていたように感じます。不思議な世界観に魅せられました。

  • Smileえっちゃん さん

    初めての作家さんです。源氏物語、一度は読んで見たいと思っていました。表紙に誘われましたが思っていたのとは違っていました。源氏物語と紫式部の現実の世界が交錯していて戸惑いましたが軽く読むことが出来ました。古典としての源氏物語を読んで見たいと思いました。その上で再読してもいいかな・・・

  • きさらぎ さん

    源氏物語の世界と、書き手の紫式部の住む世界とが交錯する構成。紫式部と藤原道長の関係や、物語の中に安倍晴明が入り込んだり、とにかくややこしい。けど、光の君のモデルは道長?とか、六条御息所=夕顔説など、なかなかユニーク。面白いです。続けて下巻へ。

  • 紅香@新刊購入まで積読消化あと1冊⭐︎ さん

    なぜ私を生んだ。。ことごとく愛した女性が不幸を選択するのはなぜだと物語を飛び出して紫式部に詰め寄る光の君。苦しむのにも意味があると答える紫式部。物語を最後まで知らない私は紫式部が描きたかった本質を知りたいと光の君を通して切に思う。本当に何故。。時の権力者、藤原道長の望月となぞらえて歌った野望。紫式部まで月の一欠片だったのかと視点を合わせるのも興味深い。千年も時を超えた光と紫式部の結託さは今や神にも等しい存在ということだけは理解できる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

高山由紀子

作家、脚本家、監督。慶應義塾大学文学部卒業後、「メカゴジラの逆襲」で脚本家デビュー。監督・脚本作品として「娘道成寺 蛇炎の恋」がワシントンDCインディペンデント映画祭で最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド