基本情報

商品説明
内容詳細
チベット仏教、ヒンドゥー教などさまざまな宗教の聖地・カイラス。アカデミー賞映画「おくりびと」の原点ともいえる『納棺夫日記』で人間の生と死に対する深い洞察を記した著者が、チベットの最奥に位置するカイラス山までの4千キロの巡礼を思い立った。不思議な光に誘われ、辿りついた非日常の世界で彼はなにを思ったか。
目次 : 白い山/ ポタラ宮/ 「観自在」の光/ 一粒の麦/ 失望のヒマラヤ越え/ 怒りとおびえ/ 悲しみと再生/ 黄金のミイラ/ 湖に建てられた寺/ 問答修行〔ほか〕
【著者紹介】
青木新門 : 1937年、富山県入善町生まれ。早稲田大学中退後、富山市で飲食店を経営したが倒産。求人広告で冠婚葬祭会社に就職し、その体験を著した『納棺夫日記』がベストセラーになり、その本がもとになってアカデミー賞受賞映画「おくりびと」が作られる
寺田周明 : 1941年、中国黒龍江省生まれ。東京医科歯科大学歯学部卒業、歯科医師、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
みわ さん
読了日:2025/03/24
出口求 さん
読了日:2016/11/27
さくらに甘雨 さん
読了日:2016/10/07
Paraiso☆ミ さん
読了日:2023/10/14
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
青木新門
1937年富山県生まれ。早稲田大学中退後、富山市で飲食店を経営するが倒産。93年、葬儀社で納棺夫として働いた経験を描いた『納棺夫日記』(単行本・桂書房、文庫版・文春文庫)がベストセラーとなる。同書は映画「おくりびと」の原案となった。その他の著書に、童話など多数
文芸 に関連する商品情報
-
宮田俊哉(Kis-My-Ft2)小説『境界のメロディ 2』・コミック『... 【開催日】2025年12月9日(火)|宮田俊哉 小説『境界のメロディ 2』・コミック『境界のメロディ 1』の発売を記... |11時間前
-
「角川文庫夏フェア2025」Pontaポイント10倍! 角川文庫の夏フェアが今年もスタート! 今年の夏は、まずは1冊、本をひらいてみませんか?対象商品がPontaポイント... |2025年07月01日 (火) 10:00
-
「新潮文庫の100冊 2025」Pontaポイント10倍! 今年も「新潮文庫の100冊」が開催されます。シビレル本、愛する本、考える本、泣ける本、ヤバイ本の各ジャンルごとにフェ... |2025年07月01日 (火) 10:00
おすすめの商品
HMV&BOOKS onlineレコメンド
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
