基本情報

内容詳細
塾もないやまあいの公立小学校の卒業生から、国立難関大学合格者が続出。その公立小学校には、「生活習慣の確立」「読み書き計算の徹底的な反復」を軸にしたユニークな実践が続いていました。本書は、その「陰山メソッド」を家庭でもできるようわかりやすく書き下ろした一冊です。巻末に、「家庭でできる教材一覧」を収録。
目次 : 第1章 学校でできること(公立高校入試結果への不信から/ 少人数学級が学力向上の第一歩 ほか)/ 第2章 家庭でできること(生活アンケートから教えられたこと/ 二度夕食を用意する母親 ほか)/ 第3章 新学習指導要領でできること(新学習指導要領、何が問題か/ 授業時間数が絶対的に足りない ほか)/ 第4章 社会でできること(赤ペンを握りながら死んでいった池野先生/ 組合の研究会では“管理教育”と批判される ほか)
【著者紹介】
陰山英男 : 1958年兵庫県生まれ。「生活習慣の確立」「読み書き計算の反復練習」などを主軸とする独自の実践を、塾もないやまあいの公立小学校で続けてきた。その10年の実践の結果、卒業生のなかから難関大学に入学する者が続出した。その実践を報告しつつ、家庭学習にも応用できるようにした本がベストセラーとなり「陰山メソッド」が全国的に注目をあびるようになる。現在、立命館大学教育開発推進機構教授(立命館小学校副校長兼任)。文部科学省・中央教育審議会教育課程部会委員。大阪府教育委員会教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
aiueo さん
読了日:2012/08/18
oDaDa さん
読了日:2015/10/19
Miki Kusunose さん
読了日:2013/02/28
BIDDULPH さん
読了日:2012/03/20
BIDDULPH さん
読了日:2012/03/17
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
陰山英男
1958年、兵庫県生まれ。小学校教員時代、反復学習や規則正しい生活習慣の定着で基礎学力の向上を目指す「陰山メソッド」を確立し、脚光を浴びる。百ます計算や漢字練習の反復学習、そろばん指導やICT機器の活用など、新旧を問わずさまざまな学習法を積極的に導入し、子どもたちの学力向上を実現している。現在、教育
文芸 に関連する商品情報
-
「角川文庫夏フェア2025」Pontaポイント10倍! 角川文庫の夏フェアが今年もスタート! 今年の夏は、まずは1冊、本をひらいてみませんか?対象商品がPontaポイント... |2025年07月01日 (火) 10:00
-
「新潮文庫の100冊 2025」Pontaポイント10倍! 今年も「新潮文庫の100冊」が開催されます。シビレル本、愛する本、考える本、泣ける本、ヤバイ本の各ジャンルごとにフェ... |2025年07月01日 (火) 10:00
-
川村元気監督書き下ろし 小説『8番出口』7月9日発売 世界的大ヒットを記録したゲーム『8番出口』が二宮和也主演、川村元気監督により映画化が実現!川村監督自らが書き下ろした... |2025年06月27日 (金) 00:00
-
集英社文庫「ナツイチ 2025」Pontaポイント10倍!《購入特典:... 【特典:よまにゃ クリアしおり】フェア期間中にナツイチ対象文庫をご購入いただくと、ミニ下敷きとしても使える「よまにゃ... |2025年06月20日 (金) 16:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
