菜の辞典

長井史枝

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784844137610
ISBN 10 : 4844137611
フォーマット
出版社
発行年月
2019年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
320p;16

内容詳細

意外と知らない野菜のこと。約180種の野菜を美しいイラストと、旬、選び方、保存方法、食べ方、栄養素などとともに紹介。

【著者紹介】
長井史枝 : ライター。野菜ソムリエ。リトルプレス『BonApp´etit』発行人。人物インタビューや店舗取材のほか、料理・スイーツのレシピ本制作にも多く関わる

川副美紀 : イラストレーター。女子美術大学産業デザイン科卒。植物・ガーデニング・料理・スイーツ・インテリアなど、生活の身近な情景を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • カエル子 さん

    とあるホテルでの借り読み。著者が日本人なので、日本で馴染みの深い野菜が登場するから助かる。聞き覚えのないものはひとつだけだった。すべての野菜について、その名の由来や特徴、使い方、栄養を効率よく取るための調理法、買い物の時の見極め方などを簡潔に書いてくれていて、へぇ〜とか、ほぉ〜とか言いながら読んでしまって連れに嫌な顔をされるなど笑。もう少し野菜の多い食事を心がけようと思いました。とりあえず「和え物」の導入からかな。野菜モリモリ食べることにします。

  • こめまり! さん

    何といっても各ページのイラストがとっても素敵! なので、説明のみ(小さなイラストはあるけど)のところは残念すぎる…。全野菜のイラストを描いて欲しかった〜。

  • takakomama さん

    いろいろな野菜栄養成分と値、食べ方や品種、名前の由来、旬の時期、選び方や保存方法などを1つ1ページで解説。優しい感じのイラストも良いです。献立が思い浮かばない野菜は敬遠しがちだけれど、目新しい野菜もチャレンジしてみようかしら。栄養成分が不足しても摂り過ぎても身体が不調になってしまいます。症状別に食べたい野菜も紹介しています。

  • みゆ さん

    タイトルと絵に惹かれて購入。様々な野菜の成分や、どんなときに役立つのかなどが1ページ1ページイラストつきで説明されており、すごくためになったし、すこし菜っ葉や野菜について詳しくなれた。イラストが魅力的だった。

  • 読書家さん#Ov47TP さん

    メモ 梅:身体に良いが生は逆にあかん エシャレット:らっきょ エシャロット:たまねぎ えんどう豆:和菓子によく使われるから和菓子は野菜説 カリフラワー:キャベツの変種…どうしてそうなる? 芽キャベツ:キャベツの変種…だからどうしてそうなる? バジル:西洋では"ハーブの王様"と呼ばれる …ふむ レモンバーム:別名「メリッサ」、和名「香水薄荷」 …オシャレ ローズマリー:ラテン語で「海の雫」を意味する"ローズマリナス"という学名がついたといわれる …ハーブってオシャレなのばかり?

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

長井史枝

ライター。野菜ソムリエ。リトルプレス『BonApp´etit』発行人。人物インタビューや店舗取材のほか、料理・スイーツのレシピ本制作にも多く関わる

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品