基本情報

内容詳細
組織行動論は、経営学の一分野として、組織における人や集団の態度・行動に関し、それがいかなる要因で、なぜ生じるかという、因果関係を解明しようとしてきました。理論と現実を行き来しながら学び、発展を続ける組織行動論の考え方を身につけましょう。
目次 : 組織行動論を「学ぶ」ということ/ 第1部 組織の中の個人(行動を駆動する力―ワーク・モチベーション/ やりがいの設計―職務設計と内発的動機づけ/ やる気を引き出す評価―公平理論と組織的公正/ 組織とのよき出会い―採用の意思決定/ 組織に馴染むプロセス―組織社会化/ 組織と個人の約束―心理的契約と離職モデル)/ 第2部 集団と組織のマネジメント(マネジャーの仕事―モチベーション論とリーダーの行動/ 組織を動かすリーダー―変革型・カリスマ型リーダーシップ/ 集団の持つ力―グループ・ダイナミクス/ もめごとを乗り越える―コンフリクトと交渉/ 貢献を引き出す関わり合い―文化とコミットメント/ 「私らしさ」と「我々らしさ」―組織アイデンティティ/ 組織行動論を「使う」ということ)
【著者紹介】
鈴木竜太 : 神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(経営学)(神戸大学)。1994年、神戸大学経営学部卒業。1996年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、99年、同後期課程修了。静岡県立大学経営情報学部助手を経て、2001年、同専任講師。2005年、神戸大学大学院経営学研究科助教授。2013年より現職
服部泰宏 : 神戸大学大学院経営学研究科准教授、博士(経営学)(神戸大学)。2004年、関西学院大学経済学部卒業。2006年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、09年、同後期課程修了。同年、滋賀大学経済学部専任講師、2011年、同准教授。2013年、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
nishi さん
読了日:2021/05/01
たろっくす さん
読了日:2020/08/11
ちくわ さん
読了日:2022/12/17
ちまき さん
読了日:2019/11/22
み さん
読了日:2019/10/27
(外部サイト)に移動します
ビジネス・経済 に関連する商品情報
-
ローソンが描くコンビニの未来!『ローソン』3月24日発売 経営学者である筆者が、7年に亘る現場取材と関係者のインタビューを実施。ローソンの好調の要因と、大改革の舞台裏をひも解... |2025年01月31日 (金) 10:00
-
「ほんとうの社会のしくみ」を知ろう。出口治明『ほんとうの社会科』 還暦で起業し、現在APUの学長の出口治明氏が伝える、自分らしく働き、幸せに生きるための「ほんとうの社会のしくみ」。 |2023年04月04日 (火) 10:00
-
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 10/1(土)NHK Eテレ「理想的本箱」にて紹介され話題!10代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」と... |2022年10月11日 (火) 13:00
-
『スマホ脳』の著者 最大のベストセラー『運動脳』 脳は身体を移動させるためにできていた。「歩く・走る」で学力、集中力、記憶力、意欲、創造性、全部アップ!有酸素運動で脳... |2022年09月07日 (水) 13:00
-
運の良さは学習できる!『運を味方にする 「偶然」の科学』 運がいい人は脳波も違う?運の良さは学習できる!最先端の神経科学・心理学が明らかにする、なぜかツイている人の思考と習慣... |2022年08月22日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
