谷川浩司 精選詰将棋 「光速流」からの挑戦状

谷川浩司

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163915586
ISBN 10 : 4163915583
フォーマット
出版社
発行年月
2022年06月
日本
追加情報
:
216p;18

内容詳細

十七世名人が放つ、「読む力」を鍛える珠玉の100番!華麗にして玄妙。

目次 : 第1章 九手詰・十一手詰(二段レベル)/ 第2章 十三手詰(三段レベル)/ 第3章 十五手詰(四段レベル)・十七手詰・十九手詰(五段レベル)

【著者紹介】
谷川浩司 : 1962年4月6日、兵庫県神戸市生まれ。73年、若松政和門下で奨励会に入会。76年、中学二年生のときに四段、プロ棋士となる。83年、史上最年少(21歳2ヶ月)で名人を獲得。97年には、十七世名人の資格を得た。タイトルは通算27期。棋戦優勝22回。98年には、詰将棋の最高峰である「看寿賞」特別賞を受賞した。2012年〜17年、日本将棋連盟会長を務める。14年には紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ⭐︎治栄⭐︎ さん

    毎年恒例のグループ会社社員による将棋大会にて僥倖にも優勝できた。毎年その大会にゲストとして参加いただいているプロ棋士の3名が揮毫してくれた副賞品の直筆サイン色紙をプロフィール写真へ変更した。連覇を目指すためにも本書を繰り返し読み解き棋力維持に努めたい。

  • まんまるまる亭 さん

    「光速の詰将棋」と比べると、級位者にも解ける問題がたくさん収録されている。しかし、全問解こうと思うなら、やはり、5手詰7手詰を2000〜3000問は解いてから取り組んだ方がよいだろう。5手詰7手詰であれば絶対に解ける自信がないとまず、太刀打ちできない。ただ、それでもふつうに解くと2ヶ月はかかる問題がいくつも収録されている。どうするか? 藤井聡太がいうには詰将棋は一手一手、指し手を読むものではなくて、数手先まで一気にまとめて読むものなのだそうだ。俺はこれを採用することで60倍、速く解けるようになった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品