この椅子が一番! 椅子に関わる専門家100人が本音で選んだシーン別ベストな椅子とは…

西川栄明

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416617434
ISBN 10 : 4416617437
フォーマット
出版社
発行年月
2017年09月
日本
追加情報
:
288p;19

内容詳細

目次 : あなたが思う名作椅子ベスト20/ あらゆる椅子の中で、座りやすい椅子ベスト10/ デザインは素晴らしいけれど、座りにくい(と思われる)椅子ベスト10/ 仕事がバリバリはかどる椅子/ 日々の暮らしの中で、ごくふつうに使いたい椅子/ 疲れた時に癒してくれる椅子/ 寝転んでくつろげる椅子/ 腰痛持ちにも心地よい椅子/ 推理小説を読むのにぴったりの椅子/ 哲学書を読む時に座る椅子〔ほか〕

【著者紹介】
西川栄明 : 編集者、ライター、椅子研究者。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することをテーマにして編集・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • shikada さん

    椅子のプロたちが選んだシーン別の椅子を紹介する一冊。くつろぐシーンから仕事に集中するシーン、果には「パスタを食べるとき」などシーンが具体的かつ多彩でおもしろい。座る機能は最小限で、ほぼ完全に飾りとして用いる椅子もあった。椅子の役割は「座りやすさ」の他に、飾りのインテリアとしての機能もあるんだなと思わされた。「推理小説を読む時に座りたい椅子」に「人間椅子」が選出されていてクスッとなった。

  • zoe さん

    我が家にあるのはトリップトラップとキャンプ用品ぐらい。父親が30代のころには、仕事用にとかなり高級だと思われるイスを使用していたことがわかる。そんなんだからウチは貧乏だったのだと思う一方、40年くらいは使用しているわけだから元はとれているのかと考えたり。現場最前線のヒラから部長ぐらいまでは、権威的な見せかけを排除して、機能的なイスを使用しているなと思ったり。ああ、家具屋に行って、色々座りたい。

  • tom さん

    世の中には、本が掃いて捨てるほどあるけれど、椅子も(当然のことながら、本ほどではないけれど)大量に、いろいろな形、いろいろな目的、いろいろな素材で作られてるのだと、妙に感じ入った本でした。座り心地が良くて、私の体にピッタリとしていて、座ってるだけで、幸せになれるような椅子、どこかにないかなあ。でも、椅子の真価は、しばらく使ってみて初めて分かるもの。店頭には買ってみたいと思う椅子もあったような気はするのだけど、椅子は高い買い物だからなあ。ちょっとお試しということで買うには、ハードル高すぎます。

  • takao さん

    Yチェア、仕事:アーロンチェア、イームズ アルミナムグループチェア、オックスフォードチェア、コンテッサ(オカムラ)、休息:シェーズロングLC4、

  • Snowflake さん

    図書館。読んだというかパラ見。椅子ってこんなにあるんだ、と奥深い。ベアチェア欲しいなぁ、と思って調べたら数百万する代物だった。インテリアショップで見つけたら座ってみたい。スツールNo60や、J39は、今の家でも買えるかと思案中。そろそろいいものを揃えていきたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品