Books

軍都としての帝都 関東 地域のなかの軍隊

荒川章二

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784642064743
ISBN 10 : 4642064745
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「帝国日本」最大の軍都東京を中心に、帝都の護りを担い張り巡らされた関東の軍隊。横須賀海軍や千葉の砲兵・鉄道部隊、所沢や霞ヶ浦の飛行部隊など、時代の要請に対応し絶えず軍事化の影響を受けた歴史的変遷を追う。

目次 : 皇居防衛から帝都の護りへ―プロローグ/ 1 帝都形成と陸海軍(首都の軍隊の形成/ 下総台地の軍事化/ 横須賀の軍港化と地域住民―軍港市民の「完成」)/ 2 航空作戦拠点・関東(航空部隊の拠点・所沢/ 予科練と特攻隊の原風景―霞ヶ浦・筑波山)

【著者紹介】
荒川章二 : 1952年、静岡県に生まれる。1976年、早稲田大学第一文学部卒業。1983年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、国立歴史民俗博物館研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • nnpusnsn1945

    関東地方の軍都についてまとめてある。「帝都」こと東京、下総台地、高崎、佐倉、横須賀、宇都宮、所沢、霞ヶ浦、筑波、相模原台地の軍事施設についてとりあげられている。異色なのは所沢の項目であり、爆撃による加害をテーマとしている。所沢航空発祥記念館に戦争の展示がないと指摘しているのは確かに思うところがあった。霞ヶ浦と筑波は映画でも話題となったが、予科練平和記念館や筑波海軍航空隊記念館は搭乗員の生活が伺えて中々面白い。相模原台地や横須賀は神奈川県民である私にとって非常に縁が深く、特に前者に関する地名はよく耳にする。

  • onepei

    なじみのある地名が多くて興味深く読んだ。一部で戦記みたいになっていたのが残念。

  • tkm66

    ちゃんと腰を据えて読まないとあっと言う間に地名があやふやに・・!

  • h t

    横須賀とか

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items