基本情報

内容詳細
これまでの戦後国際政治史における「アメリカ中心の視点」を相対化し、冷戦期の分断国家の誕生、脱植民地化以降のアジア・ヨーロッパ諸国の水平的な関係への移行、そして多極化・地域統合から地域間関係への萌芽という変化を読み解く試み。
目次 : 戦後国際政治史の新しい視角/ 第1部 冷戦・分断・脱植民地化(西側同盟のグローバル化―ヨーロッパ冷戦からアジア冷戦へ/ フランスと東アジア、1945‐1951年―「第二次世界大戦の論理」と「冷戦の論理」のはざまで/ イギリスと東アジア、1945‐1948年―英中友好通商航海条約交渉を中心に)/ 第2部 戦後アジアにおけるイギリス(コモンウェルスの絆―マクミラン首相のアジア歴訪、1958年/ 帝国の終焉と同盟の解体―イギリスの脱植民地化政策とSEATO/ イギリスの核不拡散政策とインド、1964‐1968年)/ 第3部 東西ドイツとアジア(「一つの中国」と東西ドイツ―中国と西ドイツの国交正常化/ 東西ドイツ関係と日本―1966‐1981年/ 似て非なる関係―南北朝鮮、東方政策、EC諸国、1969‐1975年)/ 第4部 地域間関係の形成(地域間関係の制度化―ECのASEAN政策、1975‐1980年/ 冷戦と日欧政治・安全保障関係)
【著者紹介】
細谷雄一 : 慶應義塾大学法学部教授。1971年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
社会・政治 に関連する商品情報
-
No!しか言わない沖縄でいいのか? 誤解だらけの基地問題、偏向するメディアなど、歴史研究者、海兵隊の政治顧問として、情熱を傾けてきた著者が沖縄問題の虚実... |2016年01月13日 (水) 17:54
-
流行語大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」 その年の流行やトレンドを代表する言葉が選ばれる「新語・流行語大賞」の大賞が決定。ノミネート語も紹介すると同時に、流行... |2015年12月01日 (火) 18:09
-
資産を1円でも多く残すためのノウハウ 資産が5,000万円を超えたら知っておきたい節税のノウハウを相続に強い税理士が語る『金持ちファミリーの「相続税」対策... |2015年10月19日 (月) 12:19
-
『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』 葬儀や法要のこと、健康保険や年金のこと、相続手続のこと、預貯金等の名義変更のこと、相続税のこと。身近な方が亡くなった... |2015年10月16日 (金) 14:13
おすすめの商品
