基本情報

内容詳細
類稀な作家性とそれを支える技術力で、世界を虜にするスタジオジブリ。見て楽しく、考えて深い、その魅力の秘密を、最先端アニメーション研究の多彩なアプローチから解き明かす。ジブリアニメの見え方が変わる一冊。
[目次]
はじめに──スタジオジブリのアニメーションと「作家主義」/米村みゆき
第1章 「ジブリ顔」とは何か──キャラクター造形という協働/石田美紀
コラム(1) 「魔法少女」として読む『かぐや姫の物語』/須川亜紀子
第2章 航空機体の表象とその運動ベクトル──宮崎駿『風立ちぬ』の戦闘機は何を演じているのか/キム・ジュニアン
コラム(2) 『魔女の宅急便』における労働とコミュニケーション/須川亜紀子
第3章 焼跡と池──高畑勲『火垂るの墓』における地域表象/横濱雄二
コラム(3) スタジオジブリの「見立て聖地」/須川亜紀子
第4章 四大元素と菌の問題系──宮崎駿『風立ちぬ』論/友田義行
コラム(4) 〈垂直〉の距離──天空と坑道/友田義行
第5章 『コクリコ坂から』と「理想世界」──戦争の記憶をめぐって/奥田浩司
コラム(5) 「スタジオジブリ」論の現在を知る三冊/平野泉
第6章 高畑勲『アルプスの少女ハイジ』──ドイツ語版アニメーションとの比較研究/西口拓子
コラム(6) 舞台化されたスタジオジブリ作品/須川亜紀子
第7章 高畑勲と「大衆と共にある芸術」──『太陽の王子 ホルスの大冒険』と『母をたずねて三千里』の音楽/井上征剛
コラム(7) 「宮崎駿」を知る三冊/平野泉
第8章 動物/人間の境界線の攪乱──高畑勲の動物アニメーション映画/米村みゆき
初出一覧
あとがき/須川亜紀子
《著者情報》
米村 みゆき(ヨネムラ ミユキ)
編集
専修大学文学部日本文学文化学科教授。日本近現代文学、アニメーション文化論。
『アニメーション文化 55のキーワード』(共編著、ミネルヴァ書房、2019年)、『ジブリの森へ──高畑勲・宮崎駿を読む[増補版]』(編著、森話社、2008年)
須川 亜紀子(スガワ アキコ)
編集
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。ポピュラー文化論、ファン研究、2.5次元文化研究。
『2.5次元文化論──舞台・キャラクター・ファンダム』(青弓社、2021年)、『少女と魔法──ガールヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版、2013年)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
keroppi さん
読了日:2023/02/11
スプリント さん
読了日:2023/05/04
モリータ さん
読了日:2023/11/23
tamagotree さん
読了日:2024/07/22
オラフシンドローム さん
読了日:2023/06/30
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
米村みゆき
名古屋市生まれ。専修大学文学部日本文学文化学科教授。研究領域は日本近現代文学、アニメーション文化論。博士(文学)。名古屋大学大学院博士課程を経て日本学術振興会特別研究員PD、2009年より専修大学文学部に在職。ブリティッシュコロンビア大学アジア研究センター客員教授(2019年)。日本アニメーション学
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
“スター・ウォーズと生きた時代”振り返る「STAR WARS YEAR... 【HMV&BOOKS online限定特典:ポストカード(全3種よりランダム1種)】 ルーカス・フィルム公認!ここ... |2日前
-
山田涼介が表紙、寺西拓人が表紙B面に登場『Duet LUXE vol.... 表紙・巻頭特集に山田涼介(Hey! Say! JUMP)、表紙B面・巻末特集に寺西拓人(timelesz)が登場!4... |2日前
-
中田花奈 2nd写真集『掻き立てる』発売記念オンラインイベント開催 【開催日】2025年5月31日(土)|2nd写真集『掻き立てる』の発売を記念して、オンライン特典会の開催が決定。期間... |2日前
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
