手塚治虫語辞典 豊富な原画と470項目で読み解く手塚ワールドの真髄

竹内オサム

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416619452
ISBN 10 : 4416619456
フォーマット
出版社
発行年月
2023年12月
日本
追加情報
:
274p;21

内容詳細

鉄腕アトムや火の鳥、リボンの騎士にブラック・ジャックなど、数多くの名作・人気作を世に送り出した「マンガの神様」こと手塚治虫。彼の生涯と主要作品、関連人物や人気キャラクターなど、全470項目に渡る用語集と本物のコマ絵の数々から、手塚作品の魅力を再発見する人物辞典の決定版。関連コラムやキーワード解説、評伝を記した折込冊子に巻末対談など、読み応え満点!

目次 : 本文(あ/ か/ さ/ た/ な/ は/ ま/ や/ ら/ わ)/ “手塚治虫の特異点”を振り返るコラム/ “手塚治虫の現代性”を探るキーワード

【著者紹介】
竹内オサム : 1951年、大阪府生まれ。大阪教育大学に入学後、マンガ研究を志す。卒業論文のテーマは「『鉄腕アトム』におけるアトム像の変遷」。75年同大学の大学院に進学、修士論文「手塚マンガにおける映画的手法の研究」で修士号を取得。大阪国際大学教授、同志社大学社会学部教授をへて、同志社大学名誉教授。児童文化とマンガの研究に従事、とりわけ手塚治虫マンガの研究をメインとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • keroppi さん

    手塚治虫の作品、キャラクター、実際に関わりのあった人物たち、場所、漫画用語、等が、あいうえお順に、四段組で綴られる。まさに手塚治虫辞典。ただ、全ての作品が語られる訳ではないし、時系列でない解説は、かなり手塚治虫を知ってないと分かりづらいかもしれない。手塚治虫を読みまくっていて、かなりの影響を受けている私にとっては、手塚治虫の多面性も見えてきて面白かった。作品の画像が多いのも嬉しい。巻末の手塚るみ子さんとの対談で、手塚治虫の暴力性や残虐性、女性観について語られているのも興味深かった。

  • スコットレック さん

    本書は作品タイトル、漫画の登場人物、手塚治虫自身と関わった人達etc。漫画の神様・手塚治虫の用語集。辞典形式ですが手塚漫画の絵もふんだんに掲載されているので堅苦しくはないはず。 手塚治虫の名前は名前は知っていても、あまりにも膨大な作品の数々に尻込みしてしまう、なかなか触れる機会がなかった等で手塚漫画を読んだことがない人もいるはず。(自分も火の鳥とブラックジャック以外読んだことがない) あまりにも膨大で壮大な手塚ワールド。しかしまずはその世界に飛び込んでみる。本書はそのきっかけをくれる良書だと思います。

  • 必殺!パート仕事人 さん

    辞典の項目を一つ一つ読むほどには好きではなくなっていました。が、持っている間表紙のブラックジャック&ピノコの絵に癒されていました。所々に付記された竹内氏の分析が興味深かったです。プライベートの紛争や焚書事件が作品に影響していること、書いてある内容が「盛って」あったのでは?ということなど。作品の解説だけでなく、関係があった人物の紹介も。たまたま安彦良和氏の画集を読んでいたので参考になりました。

  • アスワンハイダム さん

    かなり手間と時間がかかった一冊と思われますが、辞典なので読んでいてすごく面白い、という訳でもない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

竹内オサム

1951年、大阪府生まれ。大阪教育大学に入学後、マンガ研究を志す。卒業論文のテーマは「『鉄腕アトム』におけるアトム像の変遷」。75年同大学の大学院に進学、修士論文「手塚マンガにおける映画的手法の研究」で修士号を取得。大阪国際大学教授、同志社大学社会学部教授をへて、同志社大学名誉教授。児童文化とマンガ

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品