平成衝口発 上代音韻のミステリー 宮古島方言は上代音韻の原形である

砂川恵伸

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787710055
ISBN 10 : 4787710052
フォーマット
出版社
発行年月
2010年04月
日本
追加情報
:
22cm,290p

内容詳細

奈良時代まで存在していた上代音韻は、不思議なことに平安時代の初期には消滅してしまう。この日本語音韻史上、最大のミステリーを万葉仮名の漢字音を分析することにより明らかにし、宮古島方言こそ上代音韻の真の姿を伝えていることを証明する。

目次 : 1 万葉仮名の秘密と上代音韻消滅の理由(上代音韻発見の経緯/ 上代音韻にとり組む前に―中国原音と万葉仮名/ 通説の問題点/ 万葉仮名の新法則/ 異例となる漢字の分析―『説文解字』による上古音 ほか)/ 2 宮古島方言の秘密(琉球方言と「は行子音」の/p// 琉球方言の二類の「き」/ 宮古島方言と上代音韻の母音組織―エ列音・オ列音は存在しない/ 「し」「じ」および「せ」の甲乙二類の存在/ 「四つ仮名」混同の真相―第二の証拠 ほか)

【著者紹介】
砂川恵伸 : 1947年沖縄宮古島に生まれる。1965年琉球政府立宮古高等学校卒業。1972年広島大学医学部卒業。1973年厚生連尾道総合病院勤務を経て、1981年より沖縄県立宮古病院勤務(外科)。2001年2月同院を副院長で退職。2001年2月より社会福祉法人・介護老人保健施設栄寿園勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

砂川恵伸

1947年沖縄宮古島に生まれる。1965年琉球政府立宮古高等学校卒業。1972年広島大学医学部卒業。1973年厚生連尾道総合病院勤務を経て、1981年より沖縄県立宮古病院勤務(外科)。2001年2月同院を副院長で退職。2001年2月より社会福祉法人・介護老人保健施設栄寿園勤務(本データはこの書籍が刊

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品