ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク 冷え、疲れ、痛みがやわらぐ続けられるいたわりレシピ

石澤清美

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416718360
ISBN 10 : 4416718365
フォーマット
出版社
発行年月
2018年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
144p;22

内容詳細

日々の暮らしで感じるちょっとつらい冷え、疲れ、痛み――。
そんな不調があるときに、からだをいたわるスープとドリンクの本です。
国際中医師・国際中医薬膳師の資格を持ち、 “スープの名手” とも呼ばれる著者が、
薬膳の考え方をベースに、身近な食材を使ってからだもこころもほっと楽になるおいしいレシピ80品を紹介します。

【症状別にからだをいたわるスープとドリンク】
冷え/慢性疲労/肩こり/眼精疲労/腰痛/不眠/生理の悩み/便秘/むくみ/乾燥

【著者紹介】
石沢清美 : 料理研究家。国際中医師・国際中医薬膳師。米国NTI認定栄養コンサルタント。日々の家庭料理をはじめ、菓子や保存食などのレシピを雑誌・書籍などで紹介している。豊富な知識を生かした薬膳料理の研究に余念がない。季節の食材をふんだんに使った料理教室も主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • G-dark さん

    手足の冷えが気になったので、わたしは早速「黒糖チャイ」を作ってみました。鍋で紅茶を蒸らして、牛乳とスパイスを加えて混ぜ、弱火でゆっくり温め、濾してカップに入れて、お好みで黒糖を加えるだけで完成!我が家にシナモンスティックやクローブが無かったので、シナモンパウダーで代用。体がポカポカしていい感じです。疲労回復に効果があるという「骨付き鶏肉と玄米のスープ」も、真似しやすかったのですぐ作りました。わたしは棗やゴマを入れてアレンジ。今度ズッキーニが手に入ったら「豚肉とズッキーニのスープ」も作ってみたいです。

  • 紫羊 さん

    食欲をコントロールできるようになって体質が変わったような気がする。少ししか食べない分、食べたものがダイレクトに体調に影響するのか、食養生や薬膳の効果がすぐに現れる。逆もまた然りなので、体に悪そうなものは控えるようにしている。スープは一度に多くの食材を摂取できるうえに食べ過ぎ防止にもなる。紹介されているレシピを自分流にアレンジしながら試している。

  • skr-shower さん

    家族用図書館本。季節の食材で薬膳スープ風。

  • ゆき さん

    季節ごとの食材を使い体を整えるために、食から自分を労わることを心掛けてみようと思える一冊。

  • きい さん

    ひとつの食材が複数のレシピに使われていて嬉しい

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品