ニッポン全国和菓子の食べある記 〓島屋・和菓子バイヤーがこっそり教える郷土の和菓子500品

畑主税

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416516843
ISBN 10 : 4416516843
フォーマット
出版社
発行年月
2017年11月
日本
追加情報
:
399p 19cm(B6)

内容詳細

和菓子バイヤーとして確かな目と舌を持つ著者が、日本全国を自分の足で歩いて探しまわって書いた臨場感あふれる文章で、太鼓判を押す全国の和菓子を紹介します。和菓子好きばかりでなく、手みやげを選ぶときや全国各地を旅するときにも役立つ、ボリューム満点の和菓子本です。

目次 : 東京/ 京都/ 北海道・東北地方/ 関東地方/ 甲信越地方/ 北陸地方/ 東海地方/ 近畿地方/ 中国地方/ 四国地方/ 九州地方

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 岡部敬史/おかべたかし さん

    全国の和菓子がこれでもかとオールカラーで載っていて1800円と超お買い得の本。和菓子ほど各地の文化が色濃く残っているものは稀有ではないですかね。「羊羹」といっても球体だったり円筒形だったり様々。ぜひ福井県の冬に食べる水羊羹というものを、当地でこたつに入りながら食べたいと思うのでした。

  • punyon さん

    洋菓子はコンビニスイーツでも値段なり〜と思えばそれなりに美味しい。が、和菓子となるとそうはいかない。当地は茶道と共にお菓子がたくさん食べられてきたから余計かも(>_<) 美味しいあんこが食べたくて借りてみた。遠方の銘菓はそうそう知らないが、北陸三県のお菓子では、お土産品として超有名どころのお菓子はあえて外し、1,2日なら日持ちのする物を選んである。田舎のお菓子もちゃんと網羅されていた。うんうん、明日はこれを買いに行こう・・こういう本はこれがねぇ・・目の毒、目の毒、でも楽しい(笑)

  • keith さん

    日本各地の和菓子。餅菓子とつぶあんが好きです。カラー写真なので目でも味わえます。京都の和菓子はアートですね。ただし、和菓子専門のバイヤーが著者なのに値段が全く書かれていない。旅した時のお土産の参考にしたいのに不親切です。

  • マク さん

    和菓子にはまってからずっと読みたいと思っていた一冊 食べたことある和菓子や知らなかった和菓子幅広く紹介されていてとても良い 和菓子好きな人に是非オススメ

  • 東の海月 さん

    和菓子の魅力がぎゅっと詰まっていてワクワクする本。分厚いけれど全く飽きずに読めた。初めて見るものはもちろん、よく知られている和菓子もお店や地域ごとに違いがあって面白い。日本中を旅した気分になった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品