Books

中学校数学の授業がもっとうまくなる50の技

玉置崇

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784182933165
ISBN 10 : 4182933168
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
玉置崇 ,  

Content Description

Aを説明するときはBを登場させる(説明)、「いつもそう言えるのか」と尋ねる(発問)、なぜそうしたのかを問う(数学的な見方・考え方)、考え方を固有名詞化する(話し合い)…など。ワンランク上の授業実現のための全技術完録。

目次 : 第1章 やる気を引き起こす課題提示がもっとうまくなる4の技/ 第2章 わかりやすい説明がもっとうまくなる4の技/ 第3章 思考力を高める発問がもっとうまくなる5の技/ 第4章 生徒の見取りがもっとうまくなる5の技/ 第5章 生徒の言葉で授業をつくることがもっとうまくなる5の技/ 第6章 話し合いの指導がもっとうまくなる5の技/ 第7章 「数学的な見方・考え方」を鍛えることがもっとうまくなる5の技/ 第8章 教科書の活用がもっとうまくなる4の技/ 第9章 教材研究がもっとうまくなる5の技/ 第10章 生徒の興味・関心を高めることがもっとうまくなる3の技/ 第11章 「主体的・対話的で深い学び」づくりがもっとうまくなる5の技

【著者紹介】
玉置崇 : 1956年生まれ。公立小中学校教諭、国立大学附属中学校教官、中学校教頭、校長、県教育委員会主査、教育事務所長などを経て、平成24年度から3年間、愛知県小牧市立小牧中学校長。平成27年度より岐阜聖徳学園大学教授。授業と学び研究所所長。文部科学省「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」委員、「統合型校務支援システム導入実証研究事業」委員会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • だいご

    課題提示や説明など授業場面だけでなく、教材研究など授業に向けての準備などのコツも書かれている。非常に参考になることが多く、読み返して、実践して、自分に叩き込みたい。

  • kana

    参考になった。 手元に置いておく。

  • kei

    授業に何かが足りない!それがなんだかわからないけど、とにかく何かが足りない!そう思ってなんとなく本書を選んで読んだら目から鱗がポロポロ落ちた。 さっそく次の日から実践したら、生徒の顔つきが変わった。授業が変わった。 考える機会が足りなかったのだ。発問で生徒たちをひきこむ方法が学べた。これはいつも傍らに置いて、教材研究したい。心や脳を動かしていく授業を心がけたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items