中世エジプトの土地制度とナイル潅漑

熊倉和歌子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784130261609
ISBN 10 : 4130261606
フォーマット
出版社
発行年月
2019年02月
日本
追加情報
:
308p;222

内容詳細

目次 : 支配の移行期の連続的な理解に向けて/ 第1部 記録管理の連続と非連続(『軍務台帳』の成立/ 王朝から王朝へ―土地記録の移管とその管理者/ 移管された土地台帳/ 書き換えられる土地記録)/ 第2部 土地制度と潅漑における連続と非連続(イクター保有の実態/ 潅漑とその維持管理/ オスマン朝統治初年のファイユームの村々/ オスマン朝統治体制の確立と水利行政の変化)/ 支配の移行期における統治体制の変換

【著者紹介】
熊倉和歌子 : 1980年茨城県生まれ。2011年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科リサーチフェロー、日本学術振興会特別研究員(PD)、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門特任研究員、早稲田大学イスラーム地域研究機構研究助手をへて現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教。博士(人文科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たろーたん さん

    「歴史学は重箱の隅を突くような研究ばかりやっている」の代表例として友人から紹介された本。まずタイトルが読めなかったし、「本書は、このような支配の移行期において、土地制度やその基底にある灌漑の維持管理にどのような変化が生じ、またどのような連続性が見られたかを明らかにすることにより、チェルケス朝からオスマン朝への統治体制の移行を究明していく」といきなり難しそう。しかし、ただ土地管理の変遷を辿っただけでなく、それがどういう意味があり、なぜ研究するかもしっかりと明記している。(続)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

熊倉和歌子

1980年茨城県生まれ。2011年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科リサーチフェロー、日本学術振興会特別研究員(PD)、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門特任研究員、早稲田大学イスラーム地域研究機構研究助手をへて

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品