宇宙と人間七つのなぞ 河出文庫

湯川秀樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309412801
ISBN 10 : 4309412807
フォーマット
出版社
発行年月
2014年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
246p;15

内容詳細

宇宙、生命、物質、人間の心や言葉などに関する「なぞ」は、古来、人びとを惹きつけてやまない。本書は日本人初のノーベル賞物理学者にして名エッセイストとしても知られる著者が、人類の壮大なテーマを幅広い視野からやさしく語る。平明な文章のなかに、科学への真摯な情熱が伝わる名著。

目次 : 1 宇宙のなぞ 素粒子のなぞ(古代人の宇宙観/ 天文学の発達 ほか)/ 2 生命のなぞ(生命観の移り変わり/ ダーウィンとメンデル ほか)/ 3 ことばのなぞ(ことばは、どうしてできたか/ 子どもはどのようにして、ことばを覚えるか ほか)/ 4 数と図形のなぞ(数をかぞえるということ/ 計算という操作 ほか)/ 5 知覚のなぞ感情のなぞ(知覚と記憶/ 二種類の記憶のしかた ほか)

【著者紹介】
湯川秀樹 : 1907‐81年。理論物理学者。京都帝国大学理学部物理学科卒業。中間子理論によって1949年、日本人初のノーベル賞を受賞。京都大学基礎物理学研究所所長、京都大学・大阪大学教授などを歴任。専門的な内容を一般読者に向けて平易な文章で綴った著書を数多く発表する一方、多くの若い研究者を育てた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tolucky1962 さん

    著者67歳の1974年少年向けに出版され,2014年文庫化。@宇宙・素粒子A生命BことばC数と図形D知覚・感情の5章としていることが深い知性を感じさせる。 @は著者専門分野。天文・物理学の歴史を遡りながら易しく説明。Aは進化・遺伝からDNAまでを紹介。Bは孫を観察する中で言語取得までの様子が示す。Cでゼロを考えたのはインド人であることと,東洋の無の概念をつなげて考察。D知覚・記憶・識別・感情などを言葉と合わせ様々に考察。 今ではどの学問も大きく発展したが,なぞがここにあるというは変わっていない気がする。

  • オザマチ さん

    自分の専門外の事であっても、真剣に考え自分の言葉で話をする湯川先生。

  • to boy さん

    湯川秀樹さんが中高校生向けに書かれた七つの謎についての解説書。中身は奥が深い内容で興味ある人には丁度良い入門書になりそうです。数学と物理学の関係を記した第四章は特に面白く感じました。

  • ぜんこう さん

    40年前に書かれた本の文庫化(なぜ今?)。40年前に読んでいれば少し進路なども変わったかなぁ・・・でも内容が頭に入らず読了できなかったかも(^_^;) 学問が進歩してるので、ちょっと古いですけど、そんなに違和感なく読めました。湯川秀樹博士の本は初読でした。

  • くり坊 さん

    学生の頃、別の版で読んだ懐かしい一冊、再読。でも、朧な記憶ばかりで、細かいところ全然覚えていなかった。数の話のところがやっぱり面白い。自然数、実数、無理数、虚数、複素数をどう捉えるかを語っていく話の進め方がすごくいい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品