家族の歌 河野裕子の死を見つめて 文春文庫

河野裕子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167901684
ISBN 10 : 4167901684
フォーマット
出版社
発行年月
2014年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
235p;16

内容詳細

「歌なら本音がいえるから」。乳がんの再発した妻・河野裕子の発案ではじめた夫・永田和宏と子どもたちとのリレーエッセー。我が家の糠床のこと。息子の子どもたちのこと、長く飼った老猫の失踪、娘の結婚。そして最後の言葉…。愛おしい毎日、思い出を短歌とともに綴りながら、家族はいつか必ず来るその日を見つめ続けた。

目次 : 秋―二〇〇九年/ 冬―二〇〇九年/ 春―二〇一〇年/ 夏―二〇一〇年/ 二度目の秋―二〇一〇年/ 二度目の冬―二〇一〇年/ 二度目の春―二〇一一年/ 河野裕子未発表エッセー/ 鍋と蓋―夫婦往復書簡

【著者紹介】
河野裕子 : 1946年熊本県生まれ。69年に角川短歌賞受賞作でデビュー。72年に永田和宏と結婚。2008年より宮中歌会始詠進歌選者。10年、乳がんのため64歳で死去

永田和宏 : 1947年滋賀県生まれ。京都大学名誉教授・京都産業大学教授。「塔」短歌会主宰。2003年より宮中歌会始詠進歌選者。09年、紫綬褒章受章

永田淳 : 1973年滋賀県生まれ。永田家長男。2009年第一歌集『1/125秒』で現代歌人集会賞。雑誌編集者を経て、現在出版社「青磁社」代表

永田紅 : 1975年滋賀県生まれ。永田家長女。京都大学助教。2001年第一歌集『日輪』で現代歌人規会賞受賞

植田裕子 : 1974年京都府生まれ。同志社大学で同級生だった永田淳と結婚。現在4児の母。義母・河野裕子に触発されて短歌の世界に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 双海(ふたみ) さん

    稀代の短歌家族。本書のエッセイはさながら詞書のように掲出歌のそばに佇んでいる。気を衒ったようなよくわからない(それは私の理解力不足かもしれないが)短歌よりも、こういうまっすぐ胸に迫ってくる歌が好きだ。作者がほのかに見える歌がいいな。

  • てん さん

    歌人の永田和宏・河野裕子夫妻と2人の子供、息子の妻の5人が、河野裕子の最後の日々に新聞でエッセイを連載。なんだかもうこの家族のファンになってしまった。短歌が家族のコミュニケーションツールになっていて、しかもその内容は濃い。家族の私生活を公にしているようで恥ずかしさもあるかもしれないが、短歌だからこそ、表現できることもあるのだろう。読んでいて時が止まったような不思議な感覚を覚えた。しばらく、この家族の詠んだ歌を追ってみたい。

  • てくてく さん

    がん再発、余命宣告を受けたのちに引き受けた家族観のエッセイ+歌からなる一冊。家族全員が表現者であることに息詰まることもあったのではないかと思われるが、それぞれが家族の中心である河野裕子氏の死を意識しつつ、彼女への思いやりを示しつつ文章がつづられている。河野裕子氏の自他への家族の思いを率直に表してしまうところは今でも苦手だが、周囲の人から思われる魅力を持つ人だったのだろうとは思う。

  • ほう さん

    河野裕子さんを中心にして夫、息子、娘そしてお嫁さんの歌とエッセイが納められた本。家族としての思いやりや信頼が伝わって来て心に響く良い本だった。「裕ちゃんごはんよ…」「糠床」の歌は愛情溢れる環境の中で育まれ、そしてその愛情を家族に注いでいった河野裕子さんの姿がストレートに伝わって来た。紅さんのあとがきも凛とした中の柔らかさを感じて読み応えがある。

  • みみなし里緒 さん

    感想の書きづらい本だ。あんまり厚くないけど、泣いてしまうので、時間はかかった。先に読んだ「歌に私はなくだらう」もそうだけど、ここまで書くのかという思いがある。恐らくそういう趣旨の非難もあったに違いない。子たちも含めて家族4人が詠み、大きな賞を得るという事も嫉妬の的になったことだろう。それでも永田さんは書き残してやりたかったのだろう。妻を思ったより早くに死なせてしまったという呵責が余計そうさせるのかもしれない。歌人として、リスペクトしている気もちが伝わってくる。やはり私は河野さんの歌が一番好きだな。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品