基本情報

内容詳細
季節ごとに、88品の作例を紹介した本編のほか、煮物に欠かせない、出汁の取り方や下処理(色付け、霜降り、乾燥品の戻し方)、季節感を演出する器についても詳しく。各作例の作り方は、段階を追ったプロセス写真付きで調理のコツを丁寧に解説。
目次 : 四季を味わう 秋(聖護院かぶらと大黒しめじのゆずみそがけ/ 花かぶらの銀あんがけ ほか)/ 四季を味わう 冬(鴨丸と堀川ごぼう/ 穴子けんちんとかぶらの含め煮 ほか)/ 四季を味わう 春(小鯛新ふき巻きうすい豆すり流し/ めばると筍の煮付け ほか)/ 四季を味わう 夏(穴子ごぼう豆腐/ 新小芋新れんこん鴨丸 ほか)/ 調理の基本(出汁のとり方/ 魚のおろし方 ほか)
【著者紹介】
池田真悟 : 1983年、島根県生まれ。高校卒業後、「京料理花かがみ」にて、全日本調理師協会会長麻生繁氏に師事。その後、大阪や京都のホテルなどで日本料理の修業を積み、2008年「京料理花かがみ」の料理長に就任。数々のコンクールで腕前を評価されており、2005年「第43回技能五輪全国大会・日本料理職種」で第一位厚生労働大臣賞、2012年「明日の名工」京都府優秀技能者奨励賞、2013年「13食博覧会・大阪日本料理コンクール」で京都府知事賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
池田真悟
1983年、島根県生まれ。高校卒業後、「京料理花かがみ」にて、全日本調理師協会会長麻生繁氏に師事。その後、大阪や京都のホテルなどで日本料理の修業を積み、2008年「京料理花かがみ」の料理長に就任。数々のコンクールで腕前を評価されており、2005年「第43回技能五輪全国大会・日本料理職種」で第一位厚生
実用・ホビー に関連する商品情報
-
『羽生結弦 SEASON PHOTOBOOK 2021-2022』発売... 羽生結弦選手の2021-2022シーズンを網羅した写真集。競技会やアイスショーでの羽生選手の多彩な姿がページを埋め尽... |17時間前
おすすめの商品
