はじめは駄馬のごとく ナンバー2の人間学 文春文庫

永井路子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167920883
ISBN 10 : 4167920883
フォーマット
出版社
発行年月
2023年08月
日本
追加情報
:
224p;16

内容詳細

トップの陰で目立たず、清くしたたかに―田舎の豪族の小伜に過ぎなかった北条義時、家康と三代家光に挟まれ霞みがちな徳川秀忠に見る、二番目として生きる極意。一方、陰の役に徹しきれなかった源義経、明智光秀の末路の訳は?現代を生きる我々に深い気づきを与えてくれる、今こそ読みたい名著。城山三郎氏との対談を収録。

目次 : 北条義時―はじめは駄馬のごとく/ 源義経―スタンドプレーが怪我のもと/ 徳川秀忠―花咲くモグラ戦術/ 平時忠―平家政権の仕掛人/ 明智光秀―途中入社の栄光と挫折/ 藤原不比等―大忠臣の完全犯罪/ 視点を変えて―ナンバー1からの採点/ 対談―城山三郎・永井路子

【著者紹介】
永井路子 : 大正14(1925)年、東京に生れる。東京女子大学国語専攻部卒業。小学館勤務を経て文筆業に入る。昭和40年、「炎環」で第52回直木賞受賞。57年、「氷輪」で女流文学賞受賞。59年、第32回菊池寛賞受賞。63年、「雲と風と」で吉川英治文学賞受賞。平成21年、「岩倉具視」で毎日芸術賞受賞。令和5(2023)年、逝去。享年97(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • エドワード さん

    俄かに注目された本。書店に平積み、現代の会社に喩えたナンバー2の人間学。抜群に面白い。【北条義時】父と姉を立て黒幕に徹した真の権力者。【源義経】鎌倉株式会社の社長の弟が、京都株式会社の重役になった悲劇。頭悪すぎる。【徳川秀忠】日本史上最優秀ナンバー2と永井さんが絶賛。父・家康の遺志を継ぎ「禁中並びに公家諸法度」を実現し、法治国家・江戸幕府の礎を固めた。【平時忠】実は重盛と競う平氏幕府の柱。【明智光秀】戦国の武士は皆天下が欲しい。怨みじゃない。【藤原不比等】天皇を敬いながら脅かす。藤原氏の栄華の源流だね。

  • coldsurgeon さん

    歴史小説は、歴史の中でだれがどれだけの仕事を為したかを扱うものであるが、その歴史小説家による日本の歴史の中でナンバー2として名を残しえたかもしれない人物を取り上げ、2番目として生きる極意をあぶりだすもの。ナンバー2として名を残した者は、最初は駄馬のごとく地道におのれの道を究め、そして名もなく、清く、したたかに生きようとした。よきバランス感覚を備え、肩書は、結局人生のアクセサリーに過ぎないし、決して権力を保証するものではないことを知っていたのである。

  • 鈴木貴博 さん

    「ナンバー2」の観点からの随筆集。優れた例・悪い例、いくつかのタイプのナンバー2として北条義時、源義経、徳川秀忠、平時忠、明智光秀、藤原不比等をとりあげる。歴史の深い理解に基づく先生流の見方が大変面白い。

  • puku さん

    永井先生は小説のほうが断然面白い。平時忠については少々面白かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

永井路子

1925年東京生まれ。東京女子大学国文科卒業。64年『炎環』で直木賞、82年『氷輪』で女流文学賞、84年菊池寛賞、88年『雲と風と』ほかで吉川英治文学賞、2009年『岩倉具視』で毎日芸術賞を受賞。23年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品