虹いろ図書館司書のぼくと運命の一年 5分シリーズ+

櫻井とりお

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309039305
ISBN 10 : 4309039308
フォーマット
出版社
発行年月
2024年11月
日本
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

図書館外への異動が決まった司書の犬上さん。かつてのぼくみたいな子どもを見つけたい、その子がさびしいなら、そばに立っていたい。最後の1年の間、ほのか、スタビンズ、ひな、ゆん、かおりたちに向き合う中、ピッピみたいな研究者・河野さんと再会し―?『虹いろ図書館のへびおとこ』、もうひとつの奇跡の物語。

【著者紹介】
櫻井とりお : 京都市生まれ。放送大学教養学部卒。都内区役所在職中、およそ10年間公立図書館で勤務。2018年第1回氷室冴子青春文学賞大賞を受賞、19年『虹いろ図書館のへびおとこ』(河出書房新社)で作家デビュー。20年度まで非正規職員として関東圏の公立図書館に勤めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ☆よいこ さん

    虹いろ図書館E完結巻?へびおとこ巻の裏面。表紙に描かれているようにオールスター勢揃い▽指定管理者制度が決まり残り1年の図書館勤務になった犬上健介の奮闘。▽ピッピ再会、絶対あると思った♡かおり姫のイジメは絶対許されないけど「人との関係はずっとそのままじゃない。様々な要因でどんどん変わる。環境や運、相手の考え方もあるが、自身の努力によってだって変わる」犬上さん成長してんなぁと思う。イマジナリーケンくんは消えちゃうのかなぁ▽好きなお話しが引用されると嬉しい。巻末に参考文献多い。2024.11刊

  • ケ・セラ・セラ さん

    犬上さん目線の今までのおさらいのような総集編。クールな雰囲気の犬上さんの、実は傷つくことを強く恐れている内面が描かれている。歴代の登場人物オンパレードが嬉しい限りだが、シリーズ終わりを悟り寂しくなる。心に沁みる言葉の数々。さまざまな伏線や空白部分を埋めての完結。図書館の存在に力を尽くす犬上さんと同僚たちに胸が熱くなる。

  • もちこ さん

    虹いろ図書館シリーズの総集編。 3巻までの子ども視点だった話を、犬上さん視点で振り返っていく。 懐かしい子たちの再登場が嬉しかった。そして、子どもたちにとっては謎めいた存在だった犬上さんが、実はこんな思いで子どもたちを見守っていたんだと知ることができて、胸熱だった。 「図書館サービスとは積み重ね」という言葉に、本当にその通りだと思う。 青柳さん、霜月さん、内海さん、そして犬上さんが繋げてきたこの図書館のサービスを、どうかより良い形で続けられますように、と願う。

  • ほんわか・かめ さん

    シリーズ6巻目。ほのかちゃんの淡いプロポーズを断った背景に、あんなことがあっていたんだなぁ。ずっと“外側の人”として生きてきた犬上さんは自ら身を引くことがくせになっている。自分を過小評価しているよね。1巻目で出会った犬上さんと6巻目の犬上さんは同時期の同一人物なんだけど、2〜5巻目の奮闘を知っているだけに、今作の犬上さんはなんだかどっしり構えてた印象。図書館がこれからもみんなの拠り所でありますように。

  • omasa さん

    終わってしまった。でも、読んでいる間の幸福感が半端じゃなかった。過去に出会った人達に再会した喜び。イヌガミさんは実はこんなこと思って必死だった、それが分かってもっと好きになった。オーラスだから大盤振る舞い。みんな出てくる。だいたい表紙からして豪華。今までのカバーイラストも作中のモチーフが大切に書き込まれていて良かったけど、今回はオールスターキャスト。これ見ただけでグッとくる。そして最後におっきなプレゼントが!遊び紙?にアケボノスギ、裏には幸せいっぱいのイヌガミさん❤️よくできた本です。拍手喝采を送りたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

櫻井とりお

京都市生まれ。放送大学教養学部卒。東京都内区役所在職中、およそ10年間公立図書館に勤務。2018年第1回氷室冴子青春文学賞大賞を受賞、19年『虹いろ図書館のへびおとこ』(河出書房新社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品