Books

昭和維新試論 講談社学術文庫

橋川文三

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784062921930
ISBN 10 : 4062921936
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2013
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

日本人は、はじめて差別に憤り平等を希求した。本書は、忌まわしい日本ファシズムへとつながった昭和維新思想の起源を、明治の国家主義が帝国主義へと転じた時代の不安と疎外感に見出す。いまや忘れられた渥美勝をはじめとして、高山樗牛、石川啄木、北一輝らの系譜をたどり、悲哀にみちた「維新者」の肖像を描いた、著者最後の書。

目次 : 渥美勝のこと/ 渥美の遺稿「阿呆吉」/ 「桃太郎主義」の意味/ 長谷川如是閑の観察/ 青年層の心理的転位/ 樗牛と啄木/ 明治青年の疎外感/ 戊申詔書/ 地方改良運動/ 田沢義鋪のこと/ 平沼騏一郎と日本社/ 日本的儒教の流れ/ 初亥詔書/ 北一輝の天皇論/ 国家社会主義の諸形態

【著者紹介】
橋川文三 : 1922〜1983年。長崎県対馬(上県郡、現対馬市)生まれ。1945年、東京大学法学部卒業。明治大学政経学部教授として近代日本政治思想史を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • HANA

    昭和維新というと戦前に軍部が中心になって行った運動というイメージであるが、本書はそれを明治から続くある流れが噴出したものとして捉えようとしているように思える。冒頭渥美勝や朝日平吾という聞きなれない名前の人物の活動が紹介されるが、何となく彼らの主張を聞くと、現在の社会運動が反転しているような感覚を覚える。その後明治期における青年の断層、地方改良運動等が紹介されているが、一見繋がりを持たぬこれらがその背後に伏流水のように流れているものが明らかにされる。著者の死で途絶したが是非とも最後まで読んでみたかった。

  • nbhd

    事実、読みはじめたら200ページほど全然止まれなかった。感情移入した。これは凄い本。今年は数学に親鸞と、衝撃を受ける本の連続なのだけど、それでもこれは年間トップクラスに入る1冊だと思う。テーマはずばり「実存」。2.26事件に代表される昭和維新の思想の淵源はどこにあるのか?著者はその在り処を明治後期の社会変動にともなう不安や疎外感に求め、「実存の肖像」を丹念に描いていく。不思議なことに、70年代に書かれた論考であるのに、ここで描かれる戦前の空気は21世紀現在の空気にどうしようもなくオーバーラップしてくる。

  • かんがく

    未完に終わった試論だが、1910年(第二維新)、20年(大正維新)、30年(昭和維新)前後をそれぞれ官僚と民間右翼による革新運動(維新)の側面から捉え直す視点はとても面白い。

  • keint

    昭和維新の思想の水脈を明治からさかのぼって様々な思想家を取り上げて解説している。 最初は昭和維新とは程遠い思想家たち出てきてがどう関係するのかがわからなかったが、最終的には二・二六事件につながっており、ハッとさせられた。

  • クサバナリスト

    NHK の正月特番『100分deナショナリズム』の課題図書のひとつ。番組では渥美勝と朝日平吾のみ取り上げられていた。昭和の日本一ファシズムへと繋がるその思想の持ち主たちの肖像を探った作品。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items