Books

体力の正体は筋肉 集英社新書

樋口満

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784087210309
ISBN 10 : 4087210308
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
樋口満 ,  

Content Description

いまやスポーツジムのメインの利用者はシニアと呼ばれる世代だ。彼らは有酸素運動だけでなく負荷をかけたマシン運動も精力的に行うが、自己流の誤ったトレーニングで故障や不調を生ずる人も多い。しかし、シニアにとって、体幹と下半身の筋肉トレーニングは、自立した健康な老後を迎えるために必須だ。本書では、誰でも簡単に自宅でもできる“ローイング”という最強のトレーニング法を紹介する。さらに、体力とはなにか、体力をつけるのに筋肉はなぜ重要なのか、筋肉にとっていい食生活についても啓蒙する。

■主な内容
そもそも「体力」ってなに?
体力を支えるのは筋力と全身持久力
なぜ体は固くなってしまうのか
あなたの筋肉は短距離型、それとも長距離型
骨格筋の役割は体を動かすだけではない
筋量は全体重の40%にもなる
筋量も筋力もピークを過ぎたら衰えるばかり
筋肉は“怠け者”、使わないとすぐに衰える
上半身より下半身の筋量のほうが減りやすい
衰えるのは体幹の筋肉も例外ではない
トレーニングはアスリートのためだけのものではない
日本人は世界一の座りすぎ
座りすぎをどれほど減らすか
何歳になっても筋力は高められる
トレーニングの効果は2〜3カ月後にあらわれる
絶対にやってはいけないトレーニング
なぜ下半身や体幹の筋肉なのか
全身持久力を高めるのが有酸素運動、筋力を高めるのがレジスタンス運動
ローイング(ボート漕ぎ)運動は最強のトレーニング
ローイングは生活習慣病の予防にもなる
注目されているわずか4分のトレーニング
筋肉に必要な栄養素のおもな働き
筋肉をつくるのはたんぱく質
たんぱく質をとる量が減っている
第六の栄養素として欠かせないのが水
1日に「なにを」「どのくらい」食べたらいいか

■目次
はじめに
第1章 だれにも避けられない体力の衰え
第2章 体の動くところに筋肉あり
第3章 筋肉は使わないとすぐに衰える“怠け者”
第4章 トレーニングは裏切らない
第5章 下半身と体幹の筋肉をきたえなさい
第6章 筋肉にとっていい食事はなにか
おわりに

■著者略歴
樋口 満(ヒグチ ミツル)
1949年愛知県生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。教育学博士。早稲田大学アクティヴ・エイジング研究所所長。1971年名古屋大学理学部化学科卒業。1975年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。専攻は、健康増進に関する運動生理・生化学、スポーツ栄養学。編著書に『からだの発達と加齢の科学』『〈ボート漕ぎ〉ローイングの健康スポーツ科学』など多数。


【著者紹介】
樋口満 : 1949年愛知県生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。教育学博士(東京大学)。早稲田大学アクティヴ・エイジング研究所所長。1971年名古屋大学理学部化学科卒業。1975年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。専攻は、健康増進に関する運動生理・生化学、スポーツ栄養学。ハンガリー体育大学名誉博士。第20回秩父宮記念スポーツ医・科学賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mura_海竜

    日本人は世界一座っている。寿命だけでなく健康寿命も引き上げましょうと。健康寿命は誰のサポートも要らないで自立できるまでの寿命。それには体力が必要で筋肉は必須。特に下半身と体幹。ボート漕ぎ(ローイング)とタバタ式トレーニング(具体的な掲載なし)。タバタ式は1日4分間。筋肉に必要な栄養素やトレーニングはサラッと読んだ。「体を動かさなければ、病気にかかりやすくなる」。新書で200P弱。40歳以上の人に向けた本。

  • keroppi

    いつまでも健康な体でいたい。このコロナを乗り越えたら、遊びたいと思う。そのためには、今、筋力を鍛えて健康であることだ。今やっている体操や筋トレや水泳が、とてもいいことが分かった。継続は力なりを信じて頑張ろうっと。

  • ちゅん

    タイトルから、体力の正体を科学的に解明した内容を期待したがそうではなかった。厚生労働省への報告書の中で定義づけられた体力の内訳から筋力を抜き出し、動くのは筋肉があるからだから大事だよね!と一章で言い切り、残りの章は筋肉の解説と筋トレのハウツー。でもまぁ筋トレはしといて間違いないし、長く健康に生きるなら必須なのは確か。体力は気力とも関係が深いと思うから、本書でも紹介されてる「すべての疲労は脳が原因」の要旨である自律神経も大事。

  • なると

    仕事から帰ってから一通り家事とかやるともうその後グダグタ、疲労からか動けなくなっちゃう。それで何とかせねばと学習。「体力は、物事に積極的に取り組もうという『気力』と、知性を磨き創造的に活動するために働かせる「知力」と一体となって、いきいと豊かに暮らしていくのに欠かせない要素」という文面に“気力無し、知力無し、これじゃん今の私”とグサッと刺さる。「体力の正体は筋力と全身持久力」と定義されていました。はいそれでは、フィットネスチューブを購入して、ローイング(ボード漕ぎ)運動頑張りますかね。

  • Y2K☮

    やはり下半身と体幹のトレーニングだなと。年齢を重ねるにつれて体力が衰えるのは仕方ない部分もあるけど、だからといって何もしなければただ落ちていくだけなんだなと。時間とか経済面を考慮すると、自分の場合は家の中でできる自重トレーニングでどうにかするのが理想的。痩せているように見えても内臓に脂肪がたまっているケースもあるし、むしろその方が怖い。1日10分でも正しいやり方で続けていけば効果はあるみたいだから、とりあえずマイペースで続ける。あと食事の時間が不規則な人に向けた栄養面の対策が書かれていたらもっと良かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items